• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

再発性呼吸器乳頭腫症の3次元培養細胞を用いた病態解明と新規治療薬の探索

Research Project

Project/Area Number 23K08995
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56050:Otorhinolaryngology-related
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

甲能 武幸  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (90573410)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 富里 周太  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (00924987)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
KeywordsHPV / 再発性呼吸器乳頭腫 / 3次元培養 / 腫瘍増殖機構 / 薬剤スクリーニング
Outline of Research at the Start

申請者は、iPS細胞の誘導・培養技術を応用したConditional Reprograming (CR)法を活用し、再発性呼吸器乳頭腫の手術検体から初代培養細胞を樹立し、3次元培養による観察系の作成に成功した。本研究では、この3次元培養細胞を活用し様々なタンパクの発現や遺伝子変異の状態を評価することで、LR-HPVゲノムの増幅および腫瘍増殖に関与する因子を解明し、予後予測や新規治療薬の標的となりうる因子を探ると共に、薬剤スクリーニングによる治療薬候補の探索を行う。

Outline of Annual Research Achievements

低リスク型ヒトパピローマウイルス(Low Risk type HPV; LR-HPV)に起因する再発性呼吸器乳頭腫症は、HPVがどのように複製・増幅して腫瘍化に至るかという病態の解明は十分に進んでいない。その要因として、これまでLR-HPV感染細胞株の樹立が困難で、in vitroでウイルスの動態を評価する観察系が存在しなかったことが挙げられる。本研究では、First stepとして再発性呼吸器乳頭腫症のpreclinical modelを構築すべく、Conditional Reprogramming (CR)法を活用して、乳頭腫の手術検体から初代培養細胞を樹立し、コラーゲンゲル培養で3次元細胞の作成を行った。
これまで再発性呼吸器乳頭腫13症例の手術検体から初代培養細胞の樹立を試み、12例で成功した(図1)。樹立効率は90%を越え、生着した細胞は継代培養が可能で細胞凍結・解凍後も再増殖することを確認できた。 また、RT-qPCRおよびRNA-ISHにより、10例がHPV6型、2例がHPV11型を含有することを確認した。従来、臨床的にHPV11型由来の腫瘍はHPV6型由来に比べ増殖の勢いが激しいとされているが、本研究で樹立した各細胞のDoubling timeを比較すると、HPV-DNA型の違いによる差は認めなかった。さらに、コントロールとして同一症例の非病変部から採取した正常粘膜上皮からも培養細胞を分離している。次にアテロコラーゲンゲル内で培養した3次元細胞は凍結切片を作成し、免疫染色でCK5やKi67の発現を確認した。このことは、作成した細胞が再発性呼吸器乳頭腫症の腫瘍特性を再現していることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

10例以上の手術検体から3次元培養作成に成功しており、当初の計画通りに進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

今後は、この3次元培養細胞を用いて様々なタンパクの発現や遺伝子解析をすすめ、LR-HPVゲノムの増幅および腫瘍増殖に関与する因子を探索していく。さらに、予後予測や新規治療薬の標的となりうる因子を探ると共に、薬剤スクリーニングによる治療薬候補の探索を行うためのプラットフォームとして活用していく。難治性希少疾患であるLR-HPV感染症の新規治療戦略に結び付けていきたい。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Low-Dose Cisplatin-Based Radiation Therapy for Refractory Recurrent Respiratory Papillomatosis2023

    • Author(s)
      Takatsuki E, Kono T, Tomisato S, Ozawa H
    • Journal Title

      Laryngoscope

      Volume: 134(5) Issue: 5 Pages: 2335-2337

    • DOI

      10.1002/lary.31096

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Transoral Laser Microsurgery for Laryngopharyngeal Cancer2024

    • Author(s)
      Takeyuki Kono
    • Organizer
      19th Korea-Japan Joint Meeting of Otorhinolaryngology - Head and Neck Surgery
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 再発性呼吸器乳頭腫症3次元培養モデルの作成~HPVの生活環と腫瘍化メカニズムの解明を目指して~2023

    • Author(s)
      甲能武幸
    • Organizer
      日本気管食道科学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Establishment of 3D cell culture models for recurrent respiratory papillomatosis2023

    • Author(s)
      Takeyuki Kono
    • Organizer
      16th Taiwan-Japan Conference on Otorhinolaryngology - Head and Neck Surgery
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi