• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ぶどう膜炎における生物学的製剤の治療感受性と予後予測モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 23K09010
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56060:Ophthalmology-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

伊東 崇子  九州大学, 医学研究院, 助教 (60644755)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 園田 康平  九州大学, 医学研究院, 教授 (10294943)
武田 篤信  九州大学, 医学研究院, 准教授 (40560313)
八幡 信代  九州大学, 医学研究院, 准教授 (90315812)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsぶどう膜炎
Outline of Research at the Start

生物学的製剤を導入している患者を対象として、導入前、急性期、慢性期の各病期における患者の末梢血サンプルを回収し、表面マーカー、活性化や老化・疲弊化マーカー・サイトカインなどの細胞内タンパクやシグナルタンパク発現を組み合わせた最大34の免疫学的パラメーターをCYTOFで解析する。免疫細胞のクラスター解析にて、治療反応良好群と不良群での細胞集団の違いを検索する。
また、ベースライン、追跡調査の臨床データを収集し、得られた細胞データやHLAと統合してデータベース化し、眼科要因、全身要因、遺伝子要因とぶどう膜炎との関係を縦断的な解析で明らかにしていく。

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2023-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi