• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

難治性網膜疾患の遺伝子治療を目的としたボルナウイルスベクターの開発

Research Project

Project/Area Number 23K09027
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56060:Ophthalmology-related
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

塩出 雄亮  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (20711097)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森實 祐基  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (50432646)
本田 知之  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (80402676)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsボルナウイルス / 遺伝子治療 / 網膜
Outline of Research at the Start

遺伝子異常に起因する網膜変性疾患は、本邦の視覚障害の主要な原因疾患であり、現在のところ有効な治療法がない。眼科領域における遺伝子治療ではこれまでアデノ随伴ウイルスベクター等を用いた動物実験及び臨床試験が行われてきたが、長期的な遺伝子導入率、安全性については不明である。本研究はボルナウイルスの神経細胞の核内で増殖する特徴に着目し、網膜の細胞に効率良く、長期的かつ安全に遺伝子を発現させるベクターとなりうるのではないかと考えた。 ボルナウイルスの網膜を構成する細胞に対する遺伝子導入効率、安全性、形態や機能に及ぼす変化を検討し、網膜疾患に対する新たな遺伝子治療の開発の基盤となる研究を行う。

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2023-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi