• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

癌転移を制御するVIPR2受容体多量体化の病態的意義に関する創薬基盤研究

Research Project

Project/Area Number 23K09138
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57020:Oral pathobiological science-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

浅野 智志  広島大学, 医系科学研究科(歯), 助教 (30570535)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吾郷 由希夫  広島大学, 医系科学研究科(歯), 教授 (50403027)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
KeywordsVIPR2 / Cell cycle / Cyclin D / GPCR / Cell proliferation / 転移 / 細胞遊走 / 細胞増殖 / 乳癌 / 神経ペプチド受容体
Outline of Research at the Start

癌転移抑制剤として十分な作用を有し、安全性の高い薬剤は見出されておらず、新たな転移抑制剤の開発が急務である。我々は最近、血管作動性腸管ペプチド(VIP)とその受容体VIPR2が、PI3K経路を介した癌細胞遊走に関与する新規の分子機構であることを発見した。VIPR2 mRNAは口腔扁平上皮癌、乳癌などで検出された。ごく最近、VIPR2が特定の膜貫通ドメイン(TM3-4)を介して多量体を形成することを明らかにし、これが、PI3Kの活性や癌細胞の遊走・増殖能と関連することを見出した。本研究では、 VIPR2多量体化の制御により癌の増悪化を抑制できる新規抗癌剤の開発に資する創薬基盤の構築を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

我々は最近、血管作動性腸管ペプチド(vasoactive intestinal peptide: VIP)受容体2 (VIPR2)がcAMP/ERK経路を介して乳癌細胞増殖に関与することを明らかにしている(Asano et al., Peptides, 2023)。細胞はG1、S、G2、M期より構成される細胞周期を経て増殖する。今年度は、VIPR2二量体化の解析とともに、VIPR2が細胞周期のどの時期の進行に関与することで細胞増殖を制御しているのか検討した。VIPR2選択的アンタゴニストペプチドであるKS-133の処置は、乳癌細胞MCF-7におけるVIP誘導性の細胞増殖を抑制した。この時、S、G2、M期の細胞の割合が減少していた。VIPR2は、Gαs、Gαi、およびGαqタンパク質に結合し、それぞれERK経路、PI3K経路、PKC経路の活性化に関与している。KS-133の処置はVIPによって誘導されるERK、AKT(PI3Kの下流分子)、GSK3β(AKTの基質)のリン酸化を抑制し、G1期からS期への移行に必要なサイクリンD1レベルの増加を阻害した。さらに、KS-133はPI3K活性とcAMPレベルの増加も抑制した。ERK-specific kinase (MEK) 阻害剤 U0126およびクラスI PI3K阻害剤ZSTK474の処置は、S期の細胞の割合を減少させた。KS-133の処置は、U0126 または ZSTK474 単独の処置よりも S 期の細胞の割合を減少させ、その効果はU0126とZSTK474を併用した時と同程度であった。 これらの結果は、VIPR2シグナルがcAMP/ERKおよびPI3K/AKT/GSK3β経路を介したサイクリンD1レベルの調節によって、G1/S移行とその後の細胞増殖を制御していることを示唆している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

VIPR2による細胞増殖や細胞遊走の調節メカニズムを明らかにするための研究を鋭意進めておりおおむね予定通りに進行している。

Strategy for Future Research Activity

VIPR2同士の結合は、その結合に必要な膜貫通ドメイン3と4を含む領域(TM3-4)を細胞に発現させることで阻害できることをプルダウンアッセイやFluorescence resonance energy transfer(FRET)によって明らかにしている。また、TM3-4を安定的に発現する乳癌細胞株を作製し、in vitroのVIPR2シグナル、細胞増殖や遊走の解析を終え、これからin vivoの実験に進む予定である。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Blockade of vasoactive intestinal peptide receptor 2 (VIPR2) signaling suppresses cyclin D1-dependent cell-cycle progression in MCF-7 cells2024

    • Author(s)
      Asano Satoshi、Ono Ami、Baba Kaede、Uehara Teru、Sakamoto Kotaro、Hayata-Takano Atsuko、Nakazawa Takanobu、Yanamoto Souichi、Tanimoto Kotaro、Hashimoto Hitoshi、Ago Yukio
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences

      Volume: 154 Issue: 3 Pages: 139-147

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2024.01.002

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of the vasoactive intestinal peptide receptor 2 (VIPR2) antagonist peptide for the treatment of schizophrenia2023

    • Author(s)
      Ago Yukio、Asano Satoshi、Sakamoto Kotaro
    • Journal Title

      Folia Pharmacologica Japonica

      Volume: 158 Issue: 3 Pages: 242-245

    • DOI

      10.1254/fpj.22146

    • ISSN
      0015-5691, 1347-8397
    • Year and Date
      2023-05-01
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vasoactive intestinal peptide receptor 2 signaling promotes breast cancer cell proliferation by enhancing the ERK pathway2023

    • Author(s)
      Asano Satoshi、Ono Ami、Sakamoto Kotaro、Hayata-Takano Atsuko、Nakazawa Takanobu、Tanimoto Kotaro、Hashimoto Hitoshi、Ago Yukio
    • Journal Title

      Peptides

      Volume: 161 Pages: 170940-170940

    • DOI

      10.1016/j.peptides.2023.170940

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Roles of the monoaminergic system in the antidepressant effects of ketamine and its metabolites2023

    • Author(s)
      Ago Y, Yokoyama R, Asano S, Hashimoto H
    • Journal Title

      Neuropharmacology

      Volume: 223 Pages: 109313-109313

    • DOI

      10.1016/j.neuropharm.2022.109313

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A new method for assessing depressive-like behaviors in female mice2023

    • Author(s)
      吾郷由希夫, 浅野智志
    • Journal Title

      Folia Pharmacologica Japonica

      Volume: 158 Issue: 1 Pages: 35-38

    • DOI

      10.1254/fpj.22101

    • ISSN
      0015-5691, 1347-8397
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Role of the VPAC2 receptor overactivation implicated in schizophrenia susceptibility2023

    • Author(s)
      Ami Ono, Daichi Koan, Tatsunori Miyaoka, Satoshi Asano, Shinsaku Nakagawa, James A. Waschek, Kotaro Tanimoto, Yukio Ago
    • Organizer
      第56回広島大学歯学会総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 血管作動性腸管ペプチド受容体2シグナルはERK経路を介した乳癌細胞増殖に関与している2023

    • Author(s)
      浅野智志, 小野亜美, 坂元孝太郎, 早田敦子, 中澤敬信, 谷本幸太郎, 橋本 均, 吾郷由希夫
    • Organizer
      第143回日本薬理学会近畿部会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] VPAC2受容体を標的とした新規の中分子による統合失調症治療薬の創出2023

    • Author(s)
      吾郷由希夫, 坂元孝太郎, 浅野智志
    • Organizer
      第46回日本神経科学大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 抗てんかん薬バルプロ酸の胎生期曝露は中枢性感作に伴う持続的な痛覚過敏とアロディニアを引き起こす2023

    • Author(s)
      田原 孟, 今戸瑛二, 歌 大介, 浅野智志, 田熊一敞, 久米利明, 古武弥一郎, 吾郷由希夫
    • Organizer
      フォーラム2023:衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 神経ペプチド受容体VIPR2の二量体化の機能的意義2023

    • Author(s)
      浅野智志, 吾郷由希夫
    • Organizer
      第65回歯科基礎医学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 統合失調症の発症脆弱性の解明を目指した神経細胞特異的VIPR2過剰発現マウスモデルの開発2023

    • Author(s)
      小野亜美, 浅野智志, 吾郷由希夫
    • Organizer
      第65回歯科基礎医学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 統合失調症の発症脆弱性の解明を目指した神経細胞特異的VIPR2過剰発現マウスモデルの開発2023

    • Author(s)
      小野亜美, 古庵大地, 宮岡辰典, 浅野智志, 橋本 均, 中川晋作, 谷本幸太郎, 吾郷由希夫
    • Organizer
      第2回広島大学脳神経科学セミナー
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 二環式ペプチドKS-133とクラスB GPCR:VIPR2の結合メカニズム解明と機能的S-S結合の発見2023

    • Author(s)
      坂元孝太郎, 浅野智志, 吾郷由希夫, 広川貴次
    • Organizer
      第51回構造活性相関シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 乳癌の増殖・転移における神経ペプチド受容体VIPR2二量体化の機能的意義2023

    • Author(s)
      浅野智志, 小野亜美, 上原 輝, 谷本幸太郎, 柳本惣市, 吾郷由希夫
    • Organizer
      第40回創薬・薬理フォーラム岡山
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] バルプロ酸の胎内曝露は中枢性感作と痛覚感受性の増大を引き起こす2023

    • Author(s)
      吾郷由希夫, 田原 孟, 今戸瑛二, 歌 大介, 田熊一敞, 久米利明, 古武弥一郎, 浅野智志
    • Organizer
      第44回日本臨床薬理学会学術総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 神経ペプチド受容体VIPR2による乳癌細胞遊走・増殖の新たな制御機構2023

    • Author(s)
      浅野智志, 坂元孝太郎, 吾郷由希夫
    • Organizer
      第97回日本薬理学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 癌転移抑制用のVIPR2 アンタゴニストペプチド2023

    • Inventor(s)
      吾郷由希夫, 浅野智志, 坂元孝太郎
    • Industrial Property Rights Holder
      吾郷由希夫, 浅野智志, 坂元孝太郎
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Filing Date
      2023
    • Acquisition Date
      2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi