• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a novel treatment for ameloblastoma by modifying tumor stroma based on CCN2

Research Project

Project/Area Number 23K09332
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57060:Surgical dentistry-related
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

藤井 昌江  岡山大学, 歯学部, 博士研究員 (30362685)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高畠 清文  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (70736537)
長塚 仁  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (70237535)
中野 敬介  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (10325095)
河合 穂高  岡山大学, 医歯薬学域, 研究准教授 (10803687)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsエナメル上皮腫 / 腫瘍実質 / 腫瘍間質 / 腫瘍実質間質相互作用 / CCN2 / 実質間質相互作用 / 腫瘍微小環境
Outline of Research at the Start

エナメル上皮腫ではCCN2/CTGFを強発現する腫瘍実質周囲には線維化した間質が存在し、この部位では腫瘍進展抑制や顎骨吸収が阻害されているという研究成果を得ている。また腫瘍間質には未分化で骨芽細胞に分化しうる細胞が存在することや、この未分化な細胞に対して腫瘍実質が産生する因子が分化抑制を行い、細胞浸潤や骨吸収に影響を与える研究成果を得ている。
そこで本申請課題では、エナメル上皮腫腫瘍実質におけるCCN2の強発現を誘導し、腫瘍間質の生物学的性格の変化させることにより、腫瘍の根治のみならず骨造成促進するという、外科的手法を用いないエナメル上皮腫の新規治療法開発に向けた基礎的研究を行う。

Outline of Annual Research Achievements

エナメル上皮腫は若年層に発症し、顎骨切除を行うと著しくQOLが低下する。現在では顎骨保存外科的療法(開窓術)が適応されることが多い。しかし、開窓術においても、複数回の手術が必要であり、再発率も高いため、全く新しい視点からアプローチする新規治療法の確立が求められている。
申請者らはこれまで、エナメル上皮腫の腫瘍実質と腫瘍間質の相互作用に着目した研究を行ってきた。その結果、腫瘍間質には未分化で骨芽細胞に分化しうる細胞が存在することを見出している。この未分化な細胞に対して腫瘍実質が産生する因子が分化抑制を行い、細胞浸潤や骨吸収に影響を与える研究成果を得ている。さらに、開窓術の科学的根拠の検索のため、エナメル上皮腫における開窓術前後の組織学的変化を検討してきた。その結果、開窓術により腫瘍間質の性状が浮腫状から線維化へと変化した。そして腫瘍間質が線維化した部位では骨吸収が抑制されていることを見出した。
そこで、本申請課題では、エナメル上皮腫実質が線維化に関連するCCN2を強発現することで、骨吸収抑制を行い、さらには腫瘍間質に含まれる未分化な細胞を骨芽細胞へと分化誘導することで、外科的手法を用いないエナメル上皮腫の新規治療法の開発に向けた基礎的な研究を行う。
2023年度は、本研究に必要不可欠であるエナメル上皮腫間質細胞の樹立を行った。具体的には、エナメル上皮腫との病理診断に基づき外科的手術が行われた手術検体からエナメル上皮腫腫瘍間質細胞の樹立を行なった。樹立したエナメル上皮腫間質細胞は紡錘形形態を呈しており、高い増殖活性を有していた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初から計画しているエナメル上皮腫間質細胞の樹立に成功しているため。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究推進方策として、2024年度は当初の計画通りに、エナメル上皮腫細胞(AM-1)と2023年度に樹立したエナメル上皮腫間質細胞との共培養実験を行う。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2023

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] HIF-1αを介したエナメル上皮腫開窓術作用機序の解明2023

    • Author(s)
      稲田靖則、高畠清文、藤井昌江、河合穂高、中野敬介、長塚 仁
    • Organizer
      第77回日本口腔科学会学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] エナメル上皮腫におけるHIF-1αを介した開窓術作用機序の解明2023

    • Author(s)
      稲田靖則、高畠清文、藤井昌江、河合穂高、中野敬介、長塚 仁
    • Organizer
      第42回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] エナメル上皮腫が分泌するCCN2による腫瘍間質を介した骨吸収に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      武部祐一郎、辻極秀次、高畠清文、稲田靖則、藤井昌江、河合穂高、中野敬介、長塚 仁
    • Organizer
      第42回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Hypoxia Inducible Factor-1α(HIF-1α)を介したエナメル上皮腫開窓術作用機序の解明2023

    • Author(s)
      Chang Anqi、高畠清文、藤井昌江、河合穂高、中野敬介、長塚 仁
    • Organizer
      第34回日本臨床口腔病理学会総会・学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi