• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

顎骨壊死に対する腐骨分離促進療法の探索

Research Project

Project/Area Number 23K09396
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57060:Surgical dentistry-related
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

明石 昌也  神戸大学, 医学研究科, 教授 (40597168)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 重岡 学  神戸大学, 医学研究科, 助教 (20778716)
有本 智美  神戸大学, 医学部附属病院, 医員 (20841042)
木本 明  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (30597167)
長谷川 巧実  神戸大学, 医学研究科, 准教授 (50546497)
筧 康正  神戸大学, 医学部附属病院, 特命講師 (70772896)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords顎骨壊死
Outline of Research at the Start

薬剤性と放射線性の顎骨壊死は超高齢社会や新しい骨修飾薬の登場、放射線治療の普及を背景として増加の一途を辿っている。治療には外科的治療が有効との考えが広がりつつあるが、広範切除による後遺症や低侵襲手術後の病変再燃による患者のQOL低下は看過できない。顎骨壊死において確実に治癒が見込めるのは腐骨分離が得られた症例であり、顎骨壊死手術の洗練化以上に、腐骨分離に対する理解を深めることが顎骨壊死の新規治療法開発の近道と言える。皮膚の難治性潰瘍の治療では壊死組織摘除後の肉芽組織増生を促す薬物療法等の開発が目覚ましく、顎骨壊死に対しても同様の薬剤や細胞療法等の開発を目指す。

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2023-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi