Project/Area Number |
23K09408
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 57060:Surgical dentistry-related
|
Research Institution | Fukuoka Dental College |
Principal Investigator |
平木 昭光 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (60404034)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉本 尚平 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 講師 (70780188)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | 唾液腺 / 再生 / 分化 / オルガノイド |
Outline of Research at the Start |
近年、唾液腺の機能低下が唾液減少を来たし、QOLを低下させることが知られるようになった。唾液腺の再生研究は多能性幹細胞(iPS細胞/ES細胞)を用いた器官再生(オルガノイド誘導)が盛んに行われ、その成果が報告されている。一方で、オルガノイドが生体内で生着し、継続的に機能できる移植法が確立されていないなど課題は多く、臨床応用には至っていない。 本研究はマウス胎仔唾液腺原基から唾液腺幹細胞を樹立し、オルガノイドの誘導と生体への移植法を確立して、唾液腺再生法の構築を目指すものである。 これにより、唾液腺再生研究の課題が解消され、理想的な再生医療が可能となると考えられる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究はマウス胎仔唾液腺原基から唾液腺幹細胞を樹立し、オルガノイドの誘導と生体への移植法を確立して、唾液腺再生法の構築を目指すものである。 2023年度は唾液腺幹細胞の分離・培養を行った。妊娠マウス(C57BL/6J)から胎齢14日マウス胎仔を摘出後、顎下腺原基を採取し、EGFとFGF10を添加したDMEM/F12培地を用いて器官培養を行った。その顎下腺原基周囲からプラスチックディッシュ上に増殖した細胞(以下分離幹細胞)を採取した。 分離幹細胞群はほぼすべての細胞がPan-CKに陽性を示した。基底細胞のマーカーであるp63に陽性を示す細胞が多数認められ、腺房細胞のマーカーであるAQP5、アミラーゼは陰性、筋上非細胞のマーカーであるαSMAに対しては少数の陽性細胞が認められた。 これらの結果から、分離幹細胞群は一部が筋上皮細胞に分化したものもあるが、導管上皮の基底細胞を多く含んでおり唾液腺幹細胞の性質も持っている可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2023年度の研究実施計画は予定通り遂行中である。現在のところ、予期せぬ事で計画通りに進まないことはなく、当初から予定しているように計画を遂行する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
分離幹細胞周囲の間葉組織の役割に着目し、予備実験にて唾液腺幹細胞と共培養した周囲間葉組織と、共培養していない周囲間葉組織をDNAマイクロアレイ解析にて比較したところ、Galanin(共培養により18倍に増加)、 R-spondin3(共培養により2.4倍に増加)の発現に差異が認められた。今後その再現性の確認実験を行う予定である。また、それらの実験で抽出された因子は唾液腺分化誘導において重要な役割をなす可能性があり、新たな刺激因子として分化誘導の実験を計画している。
|