• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

全身性エリテマトーデス患者におけるサルコペニア有病割合と関連因子に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23K10030
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58060:Clinical nursing-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

鳥井 美江  京都大学, 医学研究科, 助教 (60615285)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森信 暁雄  京都大学, 医学研究科, 教授 (10294216)
任 和子  京都大学, 医学研究科, 教授 (40243084)
荒井 秀典  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 理事長 (60232021)
大西 輝  京都大学, 医学研究科, 特定講師 (60634269)
板谷 崇央  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 研究員 (70963536)
木下 彩栄  京都大学, 医学研究科, 教授 (80321610)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsサルコペニア / フレイル / カヘキシア / SLE / 腸内細菌叢
Outline of Research at the Start

サルコペニアは、加齢に伴って生じる進行性および全身性の骨格筋量や骨格筋力の低下を特徴とする症候群であり、転倒や骨折、QOL低下の原因となる。サルコペニアは、加齢以外に活動量の低下や栄養状態、炎症性疾患に起因して発生する。
全身性エリテマトーデス(SLE)は、炎症性疾患の疾患であり、関節症状、臓器障害など全身に様々な症状を引き起こす。SLE患者はSLEの炎症そのものや治療薬のステロイドにより筋肉量が低下しやすくサルコペニアを発症しやすいと考えられるが、SLE患者におけるサルコペニアの研究はほとんどない。そこで本研究では、SLE患者におけるサルコペニアの割合と関連因子を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、全身性エリテマトーデス患者におけるサルコペニアの有病割合とリスク因子を明らかにし、サルコペニアがフレイルやカヘキシアに及ぼす影響を検証することを目的としている。京都大学医学部附属病院免疫・膠原病内科に通院する全身性エリテマトーデス患者約400名を対象に筋肉量、筋力、活動性を測定し、サルコペニアのデータを収集した。また、フレイルやカヘキシアの診断に必要なデータや、栄養状態、活動量、心理的負担などのデータについても測定を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究ではSLE患者のサルコペニアの有病割合と関連因子を明らかにすることを目的に調査を行った。272名のSLE患者の測定を終了し、現在データベースの最終確認中である。

Strategy for Future Research Activity

データ測定を終了したサルコペニア、フレイル、カヘキシアにの有病割合と関連因子について国際誌への投稿、学会発表など成果報告を進める予定である。
また、2024年度は縦断研究を行い、SLE患者におけるサルコペニアの新規発症やリスク因子についても解析を進める。さらにSLE患者を対象に腸内細菌叢の調査も行い、サルコペニアとの関連を考察する予定である。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023

All Presentation (2 results) Book (3 results)

  • [Presentation] 全身性エリテマトーデス女性患者における妊娠前カウンセリングの実施割合と実施内容:スコーピングレビュー2023

    • Author(s)
      磯部よつ葉、板谷崇央、鳥井美江、任和子
    • Organizer
      第66回日本リウマチ学会・学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 高齢発症,および高齢関節リウマチ患者の身体機能評価ーフレイ ル予防を考えるための治療目標ー2023

    • Author(s)
      小嶋 俊久, 浅井 秀司, 伊藤 宣, 鳥井 美江, 石川 肇, 阿部 麻美, 原田 遼三, 西田 圭一郎, 松下 功, 小嶋 雅代
    • Organizer
      第66回日本リウマチ学会・学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] わかりやすい内科学2023

    • Author(s)
      木下彩栄 鳥井美江
    • Total Pages
      946
    • Publisher
      文光堂
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] Geriatric Medicene(老年医学)12月号 関節リウマチとサルコペニア2023

    • Author(s)
      橋本求 鳥井美江
    • Total Pages
      72
    • Publisher
      ライフサイエンス
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 個別性をふまえたアセスメントができる老年看護過程2023

    • Author(s)
      任和子 鳥井美江
    • Total Pages
      210
    • Publisher
      照林社
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi