• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Building peer support for the young carers and young adult carers with parents or siblings with mental illness

Research Project

Project/Area Number 23K10049
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58060:Clinical nursing-related
Research InstitutionYokohama Soei University

Principal Investigator

横山 恵子  横浜創英大学, 看護学部, 教授 (80320670)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords精神障害 / 精神障害者家族 / こども / きょうだい / ヤングケアラー / ピアサポート / 精神疾患 / 若者ケアラー / 家族による家族学習会
Outline of Research at the Start

ヤングケアラーの中には、精神疾患の親やきょうだいをもつ子どもが大きな割合で含まれている。
本研究は、精神疾患のきょうだいや親をもつ、成人したきょうだいや子どもに着目し、きょうだいと子どものピアグループの設立を支援することである。
具体的には、家族ピア教育プログラム「家族による家族学習会(以下、家族学習会)」を活用、きょうだいグループを設立する。また、「精神疾患の親をもつ子どもの会(こどもぴあ)」を継続支援し、全国への普及を図る。さらに、きょうだいと子どものピアグループによる、「若者・ヤングケアラー」への、世代を超えたピアサポートの可能性を模索することを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

ヤングケアラーの存在が注目されているが、その中には、精神疾患の親やきょうだいをもつ子どもが大きな割合で含まれ、ヤングケアラーの経験は、その後の人生に大きな影響を与える。さらに、子ども時代を生き抜いてきた経験は、成人後に「生きづらさ」となり、仕事や家庭で苦労している。
本研究は、精神疾患のきょうだいや親をもつ、成人したきょうだいや子どもに着目し、彼らの抱える「生きづらさ」を明らかにし、孤立する「若者ケアラー」を仲間と繋ぎ、きょうだいと子どものピアグループの設立を支援することを目的とする。
具体的には、家族ピア教育プログラム「家族による家族学習会(以下、家族学習会)」を活用、「きょうだい版家族学習会」を開発し、きょうだいグループを設立する。また、「精神疾患の親をもつ子どもの会(以下、こどもぴあ)」を継続支援し、全国への普及を図る。さらに、きょうだいと子どものピアグループによる、「若者・ヤングケアラー」への、世代を超えたピアサポートの可能性を模索することを目的とする。
今年度は、きょうだいの立場の家族に協力を得て、きょうだいのオリジナルテキストを開発した。また、オリジナルテキストを用いて、「きょうだい版家族学習会」を実施し、アンケートとグループインタビューを行って、効果評価及び実現可能性を検討した。
さらに、子どものピアグループ「こどもぴあ」を継続支援し、東京、大阪、札幌、沖縄、福岡、岡山に加えて、今年度は高知県に7つ目の地域拠点を作ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでの活動で得たネットワークから、きょうだいの協力が得られ、オリジナルテキストの作成ができた。また、連携機関の協力を得て、「きょうだい版家族学習会」を開催できたことから、おおむね予定通り、研究が進んでいると考える。

Strategy for Future Research Activity

きょうだいに関しては、連携機関の協力を得て、引き続き「きょうだい版家族学習会」を開催していく。ただし、1クール5回での開催には、担当者に負担が大きいことが明らかになったことから、1クール3回での開催を試み、効果に違いがあるかを検証したい。また、学習会の経験者を中心とした、きょうだいのグループを作る予定である。
子どもに関しては、「こどもぴあ」の拠点が全国に広がったことから、今後の運営に関する検討を行うとともに、未成年の子どもたちへの支援を模索していく。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Situations in which individuals with mental disabilities perceive the need for advocacy support and how to deal with them2023

    • Author(s)
      陰山正子・濱田唯・横山恵子
    • Journal Title

      Nihon Koshu Eisei Zasshi(JAPANESE JOURNAL OF PUBLIC HEALTH)

      Volume: 70 Issue: 11 Pages: 784-794

    • DOI

      10.11236/jph.23-019

    • ISSN
      0546-1766, 2187-8986
    • Year and Date
      2023-11-15
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A peer-led learning program about intimate and romantic relationships for persons with mental disorders (AIRIKI)): co-creation pilot feasibility study2023

    • Author(s)
      Masako Kageyama, Keiko Yokoyama, Kayo Ichihashi, Shintaro Noma, Ryota Hashimoto, Misato Nishitani, Reiko Okamoto, Phyllis Solomon
    • Journal Title

      BMC psychiatry

      Volume: 23:767 Issue: 1 Pages: 1-14

    • DOI

      10.1186/s12888-023-05254-1

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 精神疾患をもつ人のきょうだいの困難とピアサポート2023

    • Author(s)
      横山恵子
    • Journal Title

      こころの健康

      Volume: 38(2) Pages: 2-7

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ヤングケアラー/ケアラーについて精神疾患の親をもつ子どもたち2024

    • Author(s)
      横山恵子
    • Organizer
      日本心理教育・家族教室ネットワーク第24回研究集会関東大会 分科会「ヤングケアラー・ケアラーを取り巻く世界」
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi