• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

自律神経と非運動性熱産生(NEAT)を指標とした産後適正体重維持プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 23K10072
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionDoshisha Women's College of Liberal Arts

Principal Investigator

和泉 美枝  同志社女子大学, 看護学部, 教授 (10552268)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 眞鍋 えみ子  同志社女子大学, 看護学部, 教授 (30269774)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2024: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywords自律神経活動 / 身体活動 / NEAT / 身体組成 / 体重 / 育児期 / 自律神経 / 非運動性熱産生
Outline of Research at the Start

育児期(産後1年)の女性を対象とし、自律神経活動とそれを活性化する身体活動、なかでも日常生活における非運動性熱産生(NEAT)の増加に着目した、育児期の適正体重管理を目指したプログラムの作成とその効果の検証を行う。具体的には、①産後1年間の自律神経活動や身体活動、身体組成の変化と関連、特に自律神経活動を活性化する身体活動量・強度を明らかにする。②自宅で実施可能な自律神経活動を活性化する量や強度の身体活動と、身体組成のセルフモニタリングを取り入れたプログラムの試案を作成し、プレテストにより標準化する。③コントロール群と介入群間でランダム化比較試験を行いプログラムの効果を検証する。

Outline of Annual Research Achievements

研究を実行するために、倫理審査委員会に申請し承認を得た。
産後2年以内の育児期女性の自律神経活動の測定、属性、運動習慣の有無、身体活動(Non-Exercise-Activity Thermogenesis,以下NEAT=非運動性(活動)熱産生)、産後うつ(エジンバラ産後うつ質問票)の状態などに関する質問紙調査をした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

自律神経活動の測定と身体活動、精神的状態のデータ収集はできたが、対象者数が少なく、また、データの解析ができていない。

Strategy for Future Research Activity

2024年度に収集したデータの解析を行い、育児期女性の生活を考慮した、自律神経活動を活性化する身体活動量・強度と身体組成の測定による、セルフモニタリングを取り入れた適正体重管理プログラムの作成に着手する。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi