Project/Area Number |
23K10085
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
|
Research Institution | Sapporo City University |
Principal Investigator |
荒木 奈緒 札幌市立大学, 看護学部, 教授 (10464504)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小野澤 かおり 天使大学, 看護栄養学部, 助教 (10870123)
久保田 祥子 札幌市立大学, 看護学部, 助教 (30966411)
森屋 宏美 東海大学, 医学部, 准教授 (80631845)
大友 舞 札幌市立大学, 看護学部, 助教 (80781335)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 出生前遺伝学的検査 / 看護職 / 教育プログラム / 変容的学習 / Single Case Design |
Outline of Research at the Start |
近年、出生前検査は検査方法が増え、受検を検討する妊婦が急増している。令和3(2021)年に厚生労働省から出生前検査を検討する女性とパートナーに対する支援の方向性が示され、妊婦とパートナーへの支援充足が進められることとなった。しかし、支援を担当する看護職者の出生前検査に関する相談を実施するための教育プログラムや教材は未開発である。そこで本研究では、出生前検査に関する情報提供・相談・カウンセリングに関する看護職者の準備状況について現状を明らかにし、成人学習者の変容的学習の過程を基盤にICT教材及び教育プログラムの開発に取り組む。
|
Outline of Annual Research Achievements |
出生前検査に関する看護職者の準備状況について現状把握をするために、全国の分娩取扱い施設に勤務する助産師・看護師、および市町村での母子健康手帳交付に携わる保健師を対象にアンケートを調査を計画している。現在、調査に向けての準備が終了し、アンケート用紙の発送準備を開始している。データ収集でき次第、記述統計、および困難状況についての内容分析を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究1のアンケート発送準備に時間を要したため、研究2の調査対象者のリクルートが遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究1のアンケート発送が完了したのちは、速やかに研究2に着手できるため遅れを取り戻すことは可能である。
|