医療従事者における自然と人のつながりを活用したサルトジェニック・プログラムの開発
Project/Area Number |
23K10299
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
|
Research Institution | International University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
石塚 真美 国際医療福祉大学, 成田看護学部, 講師 (20808349)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
笹原 信一朗 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (10375496)
野田 勝二 千葉大学, 環境健康フィールド科学センター, 助教 (30361439)
石井 麻有子 筑波大学, 医学医療系, 研究員 (30817606)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | サルトジェニック・プログラム / SOC / 健康生成 / 自然環境 / メンタルヘルス / ストレスマネジメント / 医療従事者 / サルトジェニック |
Outline of Research at the Start |
医療従事者のメンタルヘルスは、医療現場や社会機能を維持していく上で喫緊の課題である。医療機関独自で実施できる対応策には限界があり、仕事以外で活用できる対策が求められる。本研究では、個人の実行機能レベルに注目した一次予防を主眼に置いたサルトジェニック・プログラム(健康生成プログラム)の開発を目指す。東京都の自然環境や都市部の緑地を活用し、ウェアラブル端末を用いた活動量の計測、メンタルヘルスの指標のアンケートを用いて効果を検証する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、サルトジェニック・プログラム開発のうち、レベル1のプログラム「自然環境の中で自身に向き合い、気付きを得るための健康生成」のプレテストを行った。2023年の6~7月の2回、東京都の檜原村で実施した。参加者は14名であり、うち、研究データの取得は11名であった。プログラム内容は、自然環境の中一人で過ごしてもらった。一人で過ごした後、参加者同士で、感想を共有し合った。自然環境ではプログラム実施前 (事前調査) 、プログラム実施後 (事後調査)、プログラム終了後1か月後3時点で評価した。評価項目は、SOC-13、ワーク・エンゲイジメント、ROS、AIS、K6であった。 事前事後調査の段階では、SOC-13やROSに有意な上昇が認められたが、1か月後の評価は減少していた。3時点での評価をフリードマン検定実施後、Bonferroniの補正で評価をしたが、有意な差は認められなかった。しかし、1か月後の自然を活用した変化の自由記述では、把握可能感(人生の中で状態がある程度予測可能で、説明できる)、処理可能感(何とかなる、何とかやっていける)、有意味感(日々の営みにやりがいや生きる意味を感じられる)の3つの観点で自然と自身の状況を記述していた内容が見受けられた。 1回のプログラムでは,SOC-13の尺度の有意な差は認められなかったが、参加者の記述内容より,レベル1のねらいであった「自然環境の中で自身に向き合い、気付きを得るための健康生成」には、一定の効果が認められたと考える。プログラム中~終了後1か月後までの期間に、サルトジェニック的な思考になるよう、ファシリテーションやプログラムの見直しを図ることで、参加者のSOCの向上に寄与できる可能性が示唆された。日常生活に自然を取り入れることを踏まえると、都市環境でのプログラムの実施の検討や、参加者獲得のための工夫も課題である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度は、プログラム1のプレテストを2回実施することができた。本調査までの実施や、夏以外のプログラムでの検証は実施できなかったが、おおむね計画通り進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度の目標としては、レベル1の本プログラム実施に向け、データ収集を行う予定である。23年度の課題として、夏以外の季節でのデータ収集が実施できなかった事や、参加者がが全員女性という性別に偏りが生じた。また、自然環境を自身のストレスマネジメントに取り入れるためには、比較的交通アクセスが良い都市環境での実施も検討していくことで、参加者の日常生活で取り入れやすくなると考える。そのため、24年度は、千葉県の柏市や茨城県つくば市の2か所を視野に入れ、検討していく。そして、自然環境での介入プログラムは、欧州で盛んであるため、共同研究者が現地の研究者のフィールドに視察し、プログラムの充実に向けて検討する予定である。
|
Report
(1 results)
Research Products
(6 results)