• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新たな遅筋特異的幹細胞の発見と骨格筋維持における役割の解明

Research Project

Project/Area Number 23K10474
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

中島 恵一  旭川医科大学, 医学部, 講師 (70362150)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords骨格筋再生 / 周細胞 / 遅筋 / NG2 / ペリサイト / サルコペニア
Outline of Research at the Start

骨格筋再生、特に恒常状態での骨格筋維持には未だ不明な点が多い。申請者が所属する研究チームでは、毛細血管周細胞群の中から骨格筋分化能を有する周細胞(毛細血管幹細胞 CapSCs)を発見し、周細胞欠損を誘導させた成体マウスの解析により、周細胞は骨格筋の中でも、特に、遅筋の維持に重要であることを見出した。本研究では、CapSCsの遅筋分化の機序を明らかにするとともに、全身の遅筋維持における周細胞の関与ならびに運動能・代謝能に及ぼす影響を解明する。

Outline of Annual Research Achievements

NG2に加えてEphA7を発現する周細胞、CapSCsは、筋芽細胞への分化能を有し、重症筋ジストロフィーマウスへの細胞移植実験において、骨格筋線維への分化を介した高い病態改善効果が認められた。周細胞が生体内でも骨格筋幹細胞であることを証明するために、NG2細胞欠損誘導マウスを用いて、下腿三頭筋を組織学的に解析した結果、NG2陽性細胞は主に遅筋であるヒラメ筋に分化することが示された。本研究ではNG2陽性周細胞(CapSCs)による遅筋分化の全体像を明らかにするため、全身の遅筋における同細胞の関与を解析するとともに、周細胞から遅筋への分化を特徴付ける因子を探索し、遅筋分化の機序を解析する。
令和5年度は、遅筋に付着するNG2陽性周細胞による骨格筋分化系の構築を行った。NG2-CreERT/ td-tomatoマウス(NG2陽性細胞追跡マウス)から代表的な遅筋であるヒラメ筋の筋線維を分離し、付着するNG2陽性周細胞を培養した。tamoxifenによりNG2陽性細胞特異的にtd-tomatoを発現させることでNG2陽性細胞の分化をin vitroで追跡した。ウマ血清を含む培地で分化を誘導し、蛍光タンパク質を発現した筋管形成を指標に骨格筋分化を評価した。
その結果、tdTomato陽性の周細胞は筋分化誘導6日後にミオシン重鎖(MyHC)を発現する筋線維に分化した。RT-qPCRの結果、筋分化と並行して、MyoDやMyogeninなどの骨格筋再生に関連する遺伝子の発現が約3倍に増加した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ヒラメ筋に付着するNG2陽性細胞の骨格筋分化モデルを構築することができたが、マウス個体を使った実験系の構築が遅れたことから、“やや遅れている”と判断した。

Strategy for Future Research Activity

NG2陽性周細胞の骨格筋分化において、これまでに知られている遅筋分化関連因子の発現動態を解析するとともに、それらに伴って発現が変動する新たな因子を探索する。また、ヒラメ筋以外の遅筋についてNG2陽性細胞との関連を解析する。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] NG2-positive pericytes regulate homeostatic maintenance of slow-type skeletal muscle with rapid myonuclear turnover2023

    • Author(s)
      Tatsukawa Takamitsu、Kano Kohei、Nakajima Kei-ichi、Yazawa Takashi、Eguchi Ryoji、Kabara Maki、Horiuchi Kiwamu、Hayasaka Taiki、Matsuo Risa、Hasebe Naoyuki、Azuma Nobuyoshi、Kawabe Jun-ichi
    • Journal Title

      Stem Cell Research & Therapy

      Volume: 14 Issue: 1 Pages: 205-205

    • DOI

      10.1186/s13287-023-03433-1

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] NG2陽性周細胞は迅速な筋核のターンオーバーを介して遅筋の恒常性維持に寄与する2024

    • Author(s)
      佐藤栄晃、竜川貴光、櫻井由香里、小林 祐也、佐久間寛史、中島恵一、矢澤隆志、鹿原真樹、竹川政範、川辺淳一
    • Organizer
      骨格筋生物学研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi