• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

筋細胞に生じる高齢者特有のプロテオスタシスの低下を軽減する分子機序の解明

Research Project

Project/Area Number 23K10502
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

上田 修司  神戸大学, 農学研究科, 助教 (50379400)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉野 健一  神戸大学, バイオシグナル総合研究センター, 助教 (90280792)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywordsヒートショック蛋白質 / 筋肉 / HSPBs / プロテオスタシス / 国際情報交換
Outline of Research at the Start

高齢者の加齢性筋肉減退には、筋細胞で生じる凝集蛋白質の蓄積による慢性的炎症が関与する。高齢者の寝たきりや要介護の予防には、運動機能の維持と改善を目的とした食事療法と理学療法を組み合わせた効果的な治療法の開発が望まれる。
本課題では、蛋白質の変性を抑える分子シャペロンである低分子量ヒートショック蛋白質とその制御機構に着目し、我々が近接依存性標識法で発見した結合蛋白質のデータを研究基盤に、加齢変化に伴った筋細胞の蛋白質恒常性(プロテオスタシス)の低下に対抗する細胞保護機能として、ユビキチン/プロテオソームによる変性蛋白質の分解を改善する新たなシグナル伝達経路を解明する。

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2023-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi