• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Elucidation of the health-promoting mechanism of interval exercise in mice and humans: development of methods for evaluating its effectiveness.

Research Project

Project/Area Number 23K10607
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionMeio University

Principal Investigator

樋口 京一  名桜大学, 健康科学部, 教授 (20173156)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮原 大貴  信州大学, 先鋭領域融合研究群バイオメディカル研究所, 助教(特定雇用) (90823287)
増木 静江  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (70422699)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywords運動 / プロテオーム解析 / アミロイドーシス / 血液 / マウス / 補体系 / ストレス反応 / アミロイド関連タンパク質 / インターバル運動 / 評価方法 / 健康増進効果
Outline of Research at the Start

「運動」の分子生理学的作用メカニズムの科学的解明は、十分にはなされていない。研究代表者はマウスを用いてアミロイドーシスへのインターバル走行の抑制効果の解析から、P38MAPK/P53シグナル伝達経路を介した「ストレス適応力の増強」という運動の健康増進効果の新規の作用機序を提唱している。まずマウスで最新のプロテオーム解析(タンパク質の種類・量と機能の網羅的解析)により運動効果の評価に使用可能な血液バイオマーカー候補を探索する。次に人での運動処方に対してこれらの血液バイオマーカーによる評価モデルを機械学習を用いてデザインし、その有効性の検証と改善を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

さまざまな健康増進効果を示す「運動」の生理学的作用機序の科学的解明は十分ではない。本研究では運動の健康増進効果のメカニズムをまずマウスの実験系で明らかにし、その結果をヒトでの運動の健康増進処方へ応用することを目的とする。研究代表者らは、インターバル速歩の作用機序として、炎症マーカーNFκB遺伝子のメチル化促進による慢性炎症の抑制を提唱し、健康増進効果の評価に使用してきたが、作用機序の全貌解明に基づいたヒトへの応用には、マウスを用いた詳細な解析を進めて、人での簡便・正確な運動効果の評価方法に応用する必要性を認識してきた。これまでにマウスの加齢に伴うアミロイドーシスへのインターバル走行の抑制効果の解析から、P53、P38MAPKシグナル伝達経路を介したミトコンドリア機能促進と熱ストレスタンパク質活性化という新規の健康増進の作用機序(ストレス適応力の増強)を提唱した。本研究では①マウス血漿のプロテオーム解析(タンパク質動態・機能の網羅的解析)によるバイオマーカー候補の探索、②ヒトでのインターバル速歩の実施における健康効果指標のデータ収集、③新規のバイオマーカーによるインターバル速歩の健康増進の評価法の提案を目的とする。
本年度は、マウス血漿のプロテオーム解析により人での運動効果の評価に使用可能なバイオマーカー候補を探索した。マウスを4群 ①運動無、アミロイド無、②運動有、アミロイド無、③運動無、アミロイド有、④運動有、アミロイド有、に分割し、各群のマウス(n=6~8)の血漿をプールして定量プロテオーム解析(iTAQ/TMT)を外部に委託して実施した。解析の結果、運動により補体系の分子(C1q, C3, Cfhなど)が増加し、アミロイド関連タンパク質(ApoE,Clu, Vtnなど)が減少した。この変化は運動ストレス後の筋肉増強やアミロイド抑制に関与すると考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

マウス血漿のプロテオーム解析は順調に進捗し、比較的明確な解析結果が得られた。補体系の増加(活性化)は、血漿中の補体抑制分子(クラステリン、ビトロネクチンなどの)低下によっても引き起こされていると考えられる。一方でNFkBなどの炎症関連分子は増大していないので、これまでのインターバル速歩の効果の新たなメカニズムを説明できるのではないかと大いに期待している。
しかし研究代表者が、信州大学から本年度に移動した名桜大学(沖縄県)では、解析設備が全く不足しており、プロテオーム解析の結果の検証(Western blot解析など)が実施できていない。またヒトでの解析のための準備も遅れているので、やや遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

昨年度赴任した名桜大学での研究設備を充実させることで研究の推進をはかる。各マウスの血漿を用いてWestern blot解析や必要に応じてELISAなどを用いて①補体成分(C1q, C3,C5,C9 C4など)や②アミロイド共沈着タンパク質でもあり、補体の活性化抑制効果が報告さえているクラステリン, ビトロネクチン, ApoE などの定量を試みる。その為に新たなWestern blot転写装置の購入や抗体の購入を予定している。
ヒトへの応用に関しては信州大学の熟年体育大学参加者の血液を用いて、開始する予定で、研究分担者の増木(信州大学)と研究倫理申請などについて相談を進めている。ヒト用の抗体の購入や、分析の実施方法について、研究分担者である宮原と協議を行っている。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Ulm University/University of Augsburg(ドイツ)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Insights into the Structural Basis of Amyloid Resistance Provided by Cryo-EM Structures of AApoAII Amyloid Fibrils2024

    • Author(s)
      Andreotti Giada、Baur Julian、Ugrina Marijana、Pfeiffer Peter Benedikt、Hartmann Max、Wiese Sebastian、Miyahara Hiroki、Higuchi Keiichi、Schwierz Nadine、Schmidt Matthias、F?ndrich Marcus
    • Journal Title

      Journal of Molecular Biology

      Volume: 436 Issue: 4 Pages: 168441-168441

    • DOI

      10.1016/j.jmb.2024.168441

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Renal Function in Aged C57BL/6J Mice Is Impaired by Deposition of Age-Related Apolipoprotein A-II Amyloid Independent of Kidney Aging2023

    • Author(s)
      Li Ying、Dai Jian、Kametani Fuyuki、Yazaki Masahide、Ishigami Akihito、Mori Masayuki、Miyahara Hiroki、Higuchi Keiichi
    • Journal Title

      The American Journal of Pathology

      Volume: - Issue: 6 Pages: 725-739

    • DOI

      10.1016/j.ajpath.2023.03.002

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 最先端医療の今 プロテオミクスに基づく加齢性アミロイドーシスの抑制機構2023

    • Author(s)
      宮原 大貴, 矢崎 正英, 樋口 京一
    • Journal Title

      Medical Science Digest

      Volume: 49 Pages: 708-709

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Macrophages in the reticuloendothelial system inhibit early induction stages of mouse apolipoprotein A-II amyloidosis2022

    • Author(s)
      Miyahara Hiroki、Dai Jian、Li Ying、Cui Xiaoran、Takeuchi Hibiki、Hachiya Naomi、Kametani Fuyuki、Yazaki Masahide、Mori Masayuki、Higuchi Keiichi
    • Journal Title

      Amyloid

      Volume: Epub ahead of print Issue: 2 Pages: 1-14

    • DOI

      10.1080/13506129.2022.2153667

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] C57BL/6Jマウスにおける加齢に伴うAAPOAII及びMedinアミロイドーシス2024

    • Author(s)
      樋口京一, 李螢, 代健, 亀谷富由樹, 矢﨑正英, 森政之, 宮原大貴
    • Organizer
      第113回日本病理学会総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Renal function in aged C57BL/6J mice. Age-related apolipoprotein A-II amyloid deposition impaired the function independently of kidney aging.2024

    • Author(s)
      Hiroki Miyahara,Ying Li, Jian Dai, Akihito Ishigami, Masayuki Mori, Keiichi Higuchi
    • Organizer
      第47回日本基礎老化学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 老化に伴うタンパク質恒常性の破綻:アミロイドーシス2023

    • Author(s)
      樋口京一, 宮原大貴
    • Organizer
      第96回日本生化学大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] C57BL/6Jマウスにおける加齢に伴うMedin沈着病態の検討2023

    • Author(s)
      宮原大貴, 李螢, 代健, 判田勇介, 田川響, 大椛涼帆, 亀谷富由樹, 森政之, 樋口京一, 矢﨑正英
    • Organizer
      第10回日本アミロイドーシス学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi