• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

骨格筋量調節におけるヘム代謝の役割の解明

Research Project

Project/Area Number 23K10635
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionThe University of Shiga Prefecture

Principal Investigator

東田 一彦  滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (50634466)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords骨格筋 / 鉄 / ヘム / 筋量
Outline of Research at the Start

加齢に伴う骨格筋量や筋力の低下(サルコペニア)の予防は、健康寿命の延伸にとって必須の課題である。しかし、サルコペニアが起きる分子メカニズムには不明な点が多く残されている。本研究では、加齢に伴い細胞内に蓄積する鉄と、鉄を利用するヘム代謝経路に着目し、これらがサルコペニアの発症に果たす役割を明らかにすることを目的とする。本研究の遂行により、サルコペニア予防を目的とした栄養摂取方法や運動プログラム策定のための基礎的知見を提供する。

Outline of Annual Research Achievements

初年度はヘム代謝に関わる酵素に及ぼす加齢の影響を検討した。
高齢マウス(24ヶ月齢)と若年マウス(5ヶ月齢)における骨格筋アミノレブリン酸合成酵素発現量を測定したところ、加齢の影響が認められた。
一方、C2C12筋管細胞にアミノレブリン酸を作用させたことろ、先行研究で報告されているような効果(ミトコンドリアタンパクやタンパク質合成の増加)は認められなかった。アミノレブリン酸の作用については更なる検討が必要と考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

高齢動物のサンプルをすでに得ている。また、不活動モデル作成にも取りかかり、次年度の準備を進めている。

Strategy for Future Research Activity

次年度は研究計画通りに実施する。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi