• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

競技特性によるアスリートの行動抑制機能の違いと育成過程の変化

Research Project

Project/Area Number 23K10675
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionNiigata University of Health and Welfare

Principal Investigator

中島 郁子  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 助教 (30757729)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 大輔  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (60544393)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywordsアスリート / 行動抑制機能 / 風景構成法 / 育成過程
Outline of Research at the Start

行動抑制機能は、共生社会の実現に重要である。これまで臨床心理学や神経科学領域におけるアスリート研究から、スポーツの継続が行動抑制機能を高めるといわれている。だが、臨床心理学領域では、潜在的な抑制機能を評価できるが定量的な評価ができず、神経科学領域では、行動・生理的データから定量的に評価できるが、実験室など制御された環境での機能しか評価できないという双方に研究手法の限界があり、競技特性による相違点や育成過程における変化も不明である。本研究では、双方の研究手法を融合し、潜在的な行動抑制機能を定量的に評価する手法を確立し、競技特性による違いおよび育成過程における変化を明らかにする。

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2023-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi