• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

柔道の投技で前方へ投げられた際に発生する重症頭頸部外傷発生機序の解明

Research Project

Project/Area Number 23K10690
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionDokkyo Medical University

Principal Investigator

村山 晴夫  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (20570542)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小山 勝弘  山梨学院大学, スポーツ科学部, 教授 (30313779)
一杉 正仁  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90328352)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords頭部外傷 / 頸部外傷 / 柔道
Outline of Research at the Start

現在も柔道での重症頭頸部外傷事故は発生している.本研究は交通外傷解析分野で確立された方法論(人体ダミー衝突試験)を用い,柔道技で前方に投げられた際の頭部打撲局面で頭頸部に加わる衝撃力を測定・評価し,頭頸部外傷発生機序を究明し,新たな頭頸部外傷予防対策を確立することを目的とする.
具体的には,①頭部打撲時の頸部角度(伸展または屈曲位),②施技者の脚部の体勢(両膝または片膝の畳接触),さらに③頭部が打撲する柔道用畳の衝撃吸収性が頭頸部に及ぼす影響について,頭部加速度(並進・回転)と頸部荷重・モーメント,さらには頭頸部傷害評価指標から検証する.そして重症頭頸部外傷の発生抑止に資する方策を提言する.

Outline of Annual Research Achievements

本研究は,柔道の技で投げられた際の頭頸部衝撃力(頭部加速度,頸部荷重量など)について詳細に検証することであり,そして,得られた知見に基づき重症頭頸部外傷発生機序の解明と効果的予防対策の構築を目的としている.具体的には,1:頭部衝突時の頸部角度(伸展位/屈曲位)による影響,2:施技者の脚部の体勢(両膝/片膝の畳接触)による影響,3:頭部が打撲する柔道畳の衝撃吸収性の影響,これら3つの観点から検討を進めることである.
令和5年度は,「1:頭部衝突時の頸部角度(伸展位/屈曲位)による影響」について検証するべく,交通事故局面で発生する外傷の詳細解析等で頻用されている歩行者用ダミーを用いて実験を行った.また,今回使用したダミーは大変稀少であり,高い生体忠実性が備わっており,今回のスポーツ外傷解析に利用できたことは非常に価値ある研究(実験)になったと思われる.さらに,前述の実験1と並行して「3:頭部が打撲する柔道畳の襲撃吸収性の影響」を検証する実験も合わせて進行させることができ効率の面からも優位に進めることができた.なお,これらの測定結果について,現在鋭意解析中ではあるが,大変稀少な実験モデルより得られる成果として大いに期待できるものと考えている.今後は,「2:施技者の脚部の体勢(両膝/片膝の畳接触)による影響」を検証する実験についても並行実施できる見込みとなっており,これら3つの実験実施に際しては網羅的かつ効率的に推し進められるようさらなる準備作業に取り組んでいるところである.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和5年度に年度当初に計画していた実験について,ほぼ予定通りに行うことができた.その理由として,実験施設の協力体制等の環境整備が十分になされていたことで順調に推し進められたものと考えている.

Strategy for Future Research Activity

令和6年度も計画通りに推し進めるべく,実験協力者の採用等の準備作業ならびに実験施設先との協力体制の構築を図るなどの事前調整を綿密に行っていく.

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Neck Flexion Decreases The Risk of Brain Damage2023

    • Author(s)
      Murayama H
    • Organizer
      American College of Sports Medicine 70nd Annual Meeting
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi