• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

水泳の事故防止の心得とライフジャケット教育を導入した水難事故防止プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 23K10751
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59030:Physical education, and physical and health education-related
Research InstitutionGifu Shotoku Gakuen University

Principal Investigator

稲垣 良介  岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 教授 (20583058)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords水難事故防止 / 未然防止 / 水泳の事故防止の心得 / 水難事故 / ライフジャケット
Outline of Research at the Start

水難事故は、水難者に対する死者・行方不明者の割合が著しく高く、生命に直結する重大
事故につながるケースが多い。また、中学生以下の死者・行方不明者の場所別構成比は、不確定要素の多い自然水域が87%を占める。水難事故に対しては、未然に回避することによって発生件数そのものを逓減させることが対策として重要であると考えられるため、その研究及び授業開発を進めることが喫緊の課題である。申請者は、科研費研究から「水泳の事故防止の心得」及び「ライフジャケット教育」が水難事故の未然回避能力を育成する有効な教育内容となることに着目し、学習プログラムを開発する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、水難事故に対するリスクマネジメント能力の育成を企図した学習プログラムを開発することである。本年度の主な研究成果は、下記の通りであった。
①中学校を対象に、河川での実習授業を実施し、水難事故防止に関する意識に及ぼす影響と持続性を検討した。行動意図に影響を及ぼす要因と心構え(自由記述)について授業前後の比較分析を行った。ぞの結果、脅威への脆弱性と驚異の深刻さには授業の直後に効果がみられた。しかし、8か月後には、それらの効果は残存しなかった。授業直後の自由記述には、川の環境について具体的に記されていた。授業の効果は認められるが、それらを持続させることについては今後の課題となった。②冷水に浸かった状態で首を手で覆うことが体温の喪失を減少させるか明らかにすることを目的とした。大学生15人を対象にプールでHELP技術を採用した状態で浮かぶように指示した。7人が首を覆い、8人が首を覆わなかった。全員が1時間水中に留まった。消化器温度と脇の下周辺の体温を測定した。分析の結果、首を手で覆うことは首からの熱損失を減らすこと、脇の下からの熱損失が増加することが明らかになった。深部体温は2つのグループ間で類似していた。③水難事故から身を守る上で重要なリスク要因への意識を高めるために、48人の中学生を対象にリスクコミュニケーションモデルとAnalysis, Design, Development, and Evaluationモデルを使用してプログラム実施前、実施後、実施後5ヶ月の3時点の調査を実施した。分析の結果、河川という自然の水域で実施した実践的なプログラムは、生徒の水辺の安全への意識を向上させ、水難事故を防止するのにプラスの効果がある可能性があることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題は、「ライフジャケット」「水泳の事故防止の心得」に関する学習内容を構築し、自然水域及びプールでの実習授業とその事後指導の授業を設計し、指導効果を検証するという点にオリジナリティがある。当該年度は当初計画通り、学習内容を設計するための資料を収集に成功し、その概要は上に報告した通りである。また、A小学校において実施した河川での水難事故防止学習後のデータについては、現在分析中であり、学会誌上に研究成果として公表する予定である。以上の理由から。進捗状況の区分は「おおむね順調に進展している」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

本年度に検証した学習プログラムの効果、課題を踏まえ、内容を改善して小中学校でのパイロット授業を実施する。これらの授業の設計、実施及び評価と並行して、引き続き「ライフジャケット」「水泳の事故防止の心得」に関する学習内容に関する資料収集と整理・分析を進める。研究成果の一部は、日本体育・スポーツ・健康学会他で報告する予定である。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 大学生による児童・生徒に対する水難事故防止学習の活動報告―5・6年生を対象にした川での授業に焦点化して―2024

    • Author(s)
      成原拓巳・青木輝星・奥村光・朝長唯・丸山泰知・稲垣良介
    • Journal Title

      子ども安全研究

      Volume: 9 Pages: 19-22

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] THE EFFECT OF RIVER-BASED LESSONS ON MIDDLE SCHOOL STUDENTS’ AWARENESS OF DROWNING PREVENTION2023

    • Author(s)
      Ryosuke Inagaki, Yasunori Watanabe, Toshiyuki Kishi & Koichi Hasegawa
    • Journal Title

      XIVth INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON BIOMECHANICS AND MEDICINE IN SWIMMING

      Volume: ー Pages: 261-266

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Does Covering the Neck with the Hands Reduce Body Heat loss in People Immersed in Cold Water?2023

    • Author(s)
      Yasunori Watanabe, Ryouske Inagaki & Shin-ichiro Moriyama
    • Journal Title

      XIVth INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON BIOMECHANICS AND MEDICINE IN SWIMMING

      Volume: ー Pages: 627-632

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Assessing the Effectiveness of a Water Safety Program for High School Students in Japan2023

    • Author(s)
      Toshiyuki KISHI, Masahumi OHNISHA, Ryosuke INAGAKI
    • Journal Title

      Cogent Education

      Volume: 10(1)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Does Covering the Neck with the Hands Reduce Body Heat Loss in People Immersed in Cold Water?2023

    • Author(s)
      Yasunori Watanabe, Ryosuke Inagaki, Shin-Ichiro Moriyama, Tomohiro Gonjo
    • Organizer
      XIVth International Symposiumu on Biomechanics and Medicine in Swimming
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] THE INFLUENCE OF PRACTICAL LESSONS IN THE RIVER ON JUNIOR HIGH SCHOOL STUDENTS‘ AWARENESS OF WATER ACCIDENT PREVENTION2023

    • Author(s)
      Ryosuke Inagaki, Yasunori Watanabe ,Toshiyuki Kishi,Koichi Hasegawa
    • Organizer
      XIVth International Symposiumu on Biomechanics and Medicine in Swimming
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ライフジャケットを用いた実習授業が児童の動機・行動意図の規定因に及ぼす影響:学年別の検討を通して2023

    • Author(s)
      稲垣良介・岸俊行・渡邉泰典
    • Organizer
      日本体育スポーツ健康学会第73回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 小・中学校における水難事故防止学習指導の活動報告:5・6年生を対象にした川での授業の内容及びその成果と課題を中心にして2023

    • Author(s)
      成原拓巳・青木輝星・奥村光・朝長唯・丸山泰知・稲垣良介
    • Organizer
      子ども安全学会第10回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 河川における身体の浸水範囲の違いが 深部体温、冷覚および主観的体温に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      渡邉泰典・ 稲垣良介・ 森山進一郎・岸俊行・ 言上智洋
    • Organizer
      日本・水泳水中運動学会2023年次大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi