• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中学校体育授業における球技・ネット型のゲームパフォーマンスの系統性モデルの検討

Research Project

Project/Area Number 23K10786
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59030:Physical education, and physical and health education-related
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

荻原 朋子  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 先任准教授 (50365566)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 須甲 理生  日本女子体育大学, 体育学部, 准教授 (70614478)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords中学校体育授業 / ネット型教材 / 連携プレイタイプ / ゲームパフォーマンス分析 / ネット型
Outline of Research at the Start

本研究では、中学校体育授業におけるネット型球技単元において、特に連携プレイ型ゲームに着目し、中学校におけるネット型球技教材の系統性モデルを提示することを目的とし、各学年段階に適した教材・教具、ゲームパフォーマンスについて評価解析することとする。
そのため、①中学校におけるネット型のゲーム教材の整理と学習効果のあるゲーム教材の評価解析、②中学校におけるネット型ゲーム教材の実践研究(第1・2学年、第3学年)、③実践研究において得られたデータからゲームパフォーマンスを分析し系統性モデルを提案することとした。

Outline of Annual Research Achievements

平成29年告示の中学校学習指導要領におけるネット型の主な学習内容は、中学校段階ではボールや用具を操作する技能と、定位置に戻る動きによって空いた場所をめぐる攻防を展開することとされている。一方、このような内容が示されたとはいえ、各学年段階に応じた学習内容を特定していくことは容易ではない。そこで本研究では、中学校体育授業におけるネット型球技単元において、特に連携プレイ型ゲームに着目し、中学校におけるネット型球技教材の系統性モデルを提示することを目的とし、各学年段階に適した教材・教具、ゲームパフォーマンスについて評価解析することとした。
令和5年度は、海外における体育授業におけるネット型ゲーム教材の現状について、アメリカ合衆国の中学校教員を対象にインタビュー調査を実施した。アメリカにおいては、ウエストバージニア州モーガンタウン市の男性教員1名と、コロラド州ガニソンの中学校教員2名を対象とした。インタビューでは体育授業に関する質問、ネット型単元に関する質問について約20項目を半構造化インタビューで実施した。時間は各人30分程度の時間であった。加えて、各教員がこれまでに作成したネット型単元の指導案のテキスト資料データを収集した。
加えて、日本と海外におけるネット型単元教材の違い等を分析するため、日本の中学校教員1名に対して同様のインタビュー調査を実施した。今後、追加で2名のインタビュー調査を予定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和5年度では、アメリカ合衆国および日本における中学校教員に対してネット型教材に関するインタビュー調査を実施した。追加で日本の中学校教員に対するインタビュー調査が必要であり、またインタビュー結果の分析を今後進めていく予定である。その際に、平成20年以降を対象とした学術誌(体育学研究、体育科教育学研究、教科教育学研究、スポーツ教育学研究)および、民間雑誌(体育科教育/大修館書店)や文部科学省の指導資料に掲載されている連携プレイ型のネット型ゲーム教材を対象学年ごとに整理した結果を参考に、比較検討をする予定である。
しかし、現時点ではデータの収集の途中であり、すべてのデータが揃っていない状況であるため、早急に日本の中学校教員のデータ収集を行う必要がある。加えて、集中したデータの分析を進める必要があるが、まだ未着手であるため、速やかに着手したいと考えている。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度においては、日米の中学校教員4名に対してネット型教材に関するインタビュー調査を実施した。令和6年度においては、日本における中学校教員2名を追加してインタビューを実施する。また、インタビュー調査の結果をまとめ学会等で発表する。
加えて、中学校におけるネット型ゲーム教材の実践研究として、中学校1年生を対象とした10時間程度のネット型単元を実施し、ゲームパフォーマンスや生徒の授業への満足度を測る形成的授業評価などから学習成果を分析する予定である。コートサイズやネットなどの用具、ルールの適切性を検討したネット型教材についても今後、さらなる検討を進める。これらのデータ収集や分析を進め、今後は国内外の学会等で発表できるように準備を進めることとする。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] ウエストバージニア大学/ウエスタンコロラド大学(米国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Women Physical Education Teacher Education Faculty’s Experiences in Japan and the United States2024

    • Author(s)
      Tsuda Emi、Ogiwara Tomoko、Murai Risako、Wyant James、Watanabe Rio、Chen Yung-Ju ‘Ruth’
    • Journal Title

      Women in Sport and Physical Activity Journal

      Volume: 32 Issue: 1 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1123/wspaj.2023-0018

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 英文学術誌掲載論文における混合研究法を用いた体育授業研究に関する研究動向2023

    • Author(s)
      村井梨沙子、荻原朋子
    • Journal Title

      スポーツ教育学研究

      Volume: 43(1) Pages: 55-74

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Female Faculty’s Experiences in Physical Education Teacher Education: Cross-Cultural Study.2023

    • Author(s)
      Tsuda, E., Ogiwara, T., Murai, R., Wyant, J., Watanabe, R., & Chen, R.
    • Organizer
      the 2023 SHAPE America National Convention & Expo
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本の保健体育科教員養成課程の体育実技科目における内容的知識の検討ー大学バレーボール授業のシラバスにおける記載内容からー2023

    • Author(s)
      江尻沙和香、荻原朋子、津田恵実
    • Organizer
      日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 中学校体育授業におけるサッカーのゲームパフォーマンスの検討-ICTを活用した思考力を高める学習を通して-2023

    • Author(s)
      大石直人、荻原朋子、福ヶ迫善彦、村井梨沙子、秋山和輝、松本祐介、高田大輔
    • Organizer
      日本スポーツ教育学会第43回国際学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 素材研究.教材研究×体育 小学校中学校2023

    • Author(s)
      『楽しい体育の授業』編集部編
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      明治図書
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 第12講 近年の教員養成プログラムには何が求められているのか.「探究 保健体育教師の今と未来 20講」2023

    • Author(s)
      荻原朋子(第12講担当)清水紀宏、朝倉雅史、坂本拓弥編著
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      大修館書店
    • ISBN
      9784469269642
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi