• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

足底部エクリン汗腺分泌部神経の老化にニューロトロフィンは関与するか:組織学的研究

Research Project

Project/Area Number 23K10968
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

長谷川 瑠美  杏林大学, 保健学部, 講師 (90453521)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywordsエクリン汗腺 / 交感神経 / ニューロトロフィン / 免疫組織化学 / ラット / p75 / 組織化学 / 無毛部
Outline of Research at the Start

手指の滑り止め機能は日常で重要で、適度な湿り気により手指と物との間に摩擦が生じると物が掴める。この湿り気は、皮膚にあるエクリン汗腺からの発汗によるもので生涯保たれるのが理想だが、加齢によるエクリン汗腺の機能低下が知られている。本研究は、神経組織で多様なはたらきが知られるニューロトロフィン(神経栄養因子)が、交感神経が分布するエクリン汗腺の機能低下に関与すると考え、前肢で物を掴む実験動物をモデルとして老齢期組織の特徴を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

12ヵ月齢成体ラット足底部エクリン汗腺分泌部周囲の神経組織には、8週齢の成体と同様のニューロトロフィン受容体p75の発現がみられた。p75発現は、定性的には12ヵ月齢と8週齢とに違いはなかった。12ヵ月齢でも8週齢でも同様の結果が得られたことから、p75に関するニューロトロフィン機能は8週齢から12ヵ月齢まで継続的に維持されている可能性がある。神経マーカー分子や他のニューロトロフィン関連分子の分布については現在検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

実験動物の飼育を課題採択後に始めたことで成体個体が老化する時期に至らず、着手出来ていない実験があるため。

Strategy for Future Research Activity

当初の予定通り進める。並行して実施することで時間短縮を図る実験計画を実施する。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi