• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

がん悪液質予防のためのウェアラブルセンサーを用いた活動量評価と栄養介入の検討

Research Project

Project/Area Number 23K10970
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionTokyo Kasei Gakuin University

Principal Investigator

腰本 さおり  東京家政学院大学, 人間栄養学部, 講師 (10512709)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹内 崇  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (70345289)
宮島 美穂  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (70616177)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords悪液質 / 体組成 / 骨格筋量 / 活動量 / 栄養状態
Outline of Research at the Start

本研究では、がん悪液質予防のためのウェアラブルセンサーを用いた活動量評価と栄養介入の方法を検討する。悪液質による体重減少や筋力低下は患者の身体的苦痛だけでなく心理社会的苦悩に発展する。しかし、がん悪液質予防としての栄養介入方法の具体的な指針は示されておらず、栄養相談の心理社会的側面に関する研究はほとんどない。そこで活動量をウェアラブルセンサー、骨格筋量をBIA法により計測し、エネルギー、たんぱく質の摂取量と比較し、悪液質の予防の要因を明らかする。さらに、質問票により患者の身体状況、心理社会的状況、食に関する苦悩を評価し、QOL向上を目指した集学的な栄養介入の方法を明らかにすることを目的とする。

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2023-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi