• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

群知能最適化アルゴリズムの性能評価基盤の構築

Research Project

Project/Area Number 23K11224
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 61030:Intelligent informatics-related
Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

能登 正人  神奈川大学, 情報学部, 教授 (70299741)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 李 嘉誠  神奈川大学, 情報学部, 助教 (30895769)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Keywords群知能 / 性能評価 / 最適化問題 / 探索曲面
Outline of Research at the Start

本研究では,群知能を基にした最適化アルゴリズムの性能について定性的に理解し,性能評価基盤の構築を目的とする.本研究の主たるアイデアは,ベンチマーク関数による評価方法を抜本的に見直し,最適化関数を「点」ではなく連続的な「面」として捉える「最適化問題の探索曲面」を考え,その空間上で群知能の性能を議論することである.関数空間上で個々のアルゴリズムの得意とする関数の領域を調べることで,これまで曖昧であった個々のアルゴリズムの特性や差異を定性的に明らかにする.

Outline of Annual Research Achievements

群知能は,一般的な最適化問題を解くための手法ではあるが,問題によって得意・不得意がある.「No Free Lunch Theorem」に知られるように,万能に見える手法であっても,他の手法に対して性能が劣ってしまうような「苦手問題」を具体的に構成できてしまう.したがって,問題に合わせて適切なアルゴリズムを選択する必要がある.群知能のアルゴリズムを現実的な最適化問題に適用するにあたり,個々のベンチマーク問題における評価に頼るのではなく,評価方法そのものを見直すことが不可欠である.
本研究では,群知能を基にした最適化アルゴリズムの性能について定性的に理解し,性能評価基盤の構築を目的とする.本研究の主たるアイデアは,ベンチマーク関数による評価方法を抜本的に見直し,最適化関数を「点」ではなく連続的な「面」として捉える「最適化問題の探索曲面」を考え,その空間上で群知能の性能を議論することである.関数空間上で個々のアルゴリズムの得意とする関数の領域を調べることで,これまで曖昧であった個々のアルゴリズムの特性や差異を定性的に明らかにする.基本的な方針は,ベンチマーク関数の組み合わせやパラメータの連続的な変形によって,目的に適った関数空間の構成を示すことである.
令和5年度は,本研究課題の開始年度であることを踏まえ,主に群知能に関する基礎事項の再確認および関連研究の調査を行った.さまざまな群知能アルゴリズムとベンチマーク関数を体系的に整理し,次年度以降に実施予定のシミュレーション実験に向けた準備を整えた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和5年度は,種々の群知能アルゴリズムの特性について理解を深めるために,サーベイを中心に研究を進めた.その過程で,これまで準備を進めてきた研究に進展があり,群知能に関するトップカンファレンスに研究内容をまとめ論文を投稿した結果,研究成果が評価され論文が採録となった.これにより,研究の質と成果が国際的に認められたため,本研究課題を進めるうえで大いに役立った.したがって,進捗状況は「おおむね順調に進展している」と判断した.

Strategy for Future Research Activity

本研究課題の今後の推進方策については,これまでに行ってきた研究成果を学術論文として論文誌に投稿する.また,難関国際会議への論文投稿も行い,論文の採録を目指す.論文が採録された場合は,会議での研究発表を通じて,国際的に著名な一流の研究者との意見交換を行い,研究のさらなる発展を図る.

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Parenting Support System Based on Improved VGG19 Network2024

    • Author(s)
      Y. Zhang, J. Li, M. Noto
    • Journal Title

      Proc. of the 2024 7th International Conference on Software Engineering and Information Management

      Volume: - Pages: 84-91

    • DOI

      10.1145/3647722.3647735

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison and Analysis of Three MobileNet-Based Models for Wildfire Detection2024

    • Author(s)
      S. Du, J. Li, M. Noto
    • Journal Title

      Journal of Advances in Information Technology

      Volume: 15 Issue: 4 Pages: 511-518

    • DOI

      10.12720/jait.15.4.511-518

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Improved War Strategy Optimization Algorithm Based on Hybrid Strategy2024

    • Author(s)
      J. Li, M. Noto, Y. Zhang
    • Journal Title

      Springer Nature Lecture Notes of the Institute for Computer Sciences, Social Informatics and Telecommunications Engineering

      Volume: 554 Pages: 149-159

    • DOI

      10.1007/978-3-031-53404-1_13

    • ISBN
      9783031534034, 9783031534041
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adaptive Artificial Bee Colony Algorithm Considering Colony's Memory2023

    • Author(s)
      J. Li, M. Noto, Y. Zhang
    • Journal Title

      Springer Nature Lecture Notes in Computer Science

      Volume: 13968 Pages: 284-296

    • DOI

      10.1007/978-3-031-36622-2_23

    • ISBN
      9783031366215, 9783031366222
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Research on Emergency Rescue Route Optimization based on Adaptive Genetic Algorithm2023

    • Author(s)
      J. Li, H. Du, M. Noto, L. Li
    • Journal Title

      Proc. of 2023 IEEE the 8th International Conference on Intelligent Transportation Engineering

      Volume: - Pages: 432-438

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 観光統計データを利用した交通事故発生確率の予測2024

    • Author(s)
      井土雅耀,李嘉誠,能登正人
    • Organizer
      情報処理学会第86回全国大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 機械学習を用いた日本プロ野球における順位成績予測2024

    • Author(s)
      近藤竜也,李嘉誠,能登正人
    • Organizer
      情報処理学会第86回全国大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 重回帰分析によって示される追従促進行動の効果と人口密度の関係性2024

    • Author(s)
      堀越勇汰,李嘉誠,能登正人
    • Organizer
      情報処理学会第86回全国大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 広域的な蓄電池導入による電力価値変化に関する検討2023

    • Author(s)
      湯前尚哉,根岸信太郎,能登正人,池上貴志
    • Organizer
      令和5年電気学会電力・エネルギー部門大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 追従促進行動の効果と避難者集団規模の関係性2023

    • Author(s)
      堀越勇汰,李嘉誠,能登正人
    • Organizer
      第22回情報科学技術フォーラム
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi