• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新規低分子DNA損傷を定量・検出するための水中ポストモディフィケーション反応の開発

Research Project

Project/Area Number 23K11427
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 63020:Radiation influence-related
Research InstitutionTokushima Bunri University

Principal Investigator

喜納 克仁  徳島文理大学, 理工学部, 准教授 (70360534)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsグアニン酸化損傷 / DNA損傷 / 光反応
Outline of Research at the Start

8オキソグアニン(8oxoG)は、酸化ストレスのマーカーとして一般的に知られているDNA損傷である。一方、DNAの酸化において、8oxoGとは異なる経路で生成するDNA損傷もある。そのようなDNA損傷として申請者は新規の損傷Xを発見し、さらにXの生物学的意義について研究してきた。ここではXのその特徴的構造に焦点をあて、Xに対しての新規水中ポストモディフィケーション反応を開発する。

Outline of Annual Research Achievements

8オキソグアニン(8oxoG)は、酸化ストレスのマーカーとして認識されているDNA損傷である。一方、新規の損傷Xは8oxoGとは異なった経路で生成する。ここではXのその特徴的構造に焦点をあて、Xに対しての新規水中ポストモディフィケーション反応を開発することで、in vitroおよびin vivoにおける総合的な酸化ストレスの度合いをより正確に測定することをめざすことを目的とする。
1年目は、新規の損傷Xに対する特異的な反応を水中で起こす反応系を探索する前段階として、Xの生成量増加の可能性を検討した。具体的にはフラビン二量化体(Kawada T, Kino K*, Matsuzawa Y, Morikawa M, Okamoto Y, Kobayashi T, Tanaka Y. N’1,N’4-bis(2-(7,8-dimethyl-2,4-dioxo-3,4-dihydrobenzo[g]pteridin-10(2H) -yl)ethylidene)succinohydrazide. Molbank 2022(2022) M1436-M1436)を、グアニン酸化損傷の収量増加目的に転用を見込んだが、残念ながら以前合成したフラビン二量体は極めて水溶性が低く、実際の反応系での使用において極めて低濃度となってしまい、Xの収量増加の目的にはとても使えないことが判明した(data not shown)。
加えて、照射装置をUVAトランスイルミネーターから青色LEDに変更することで、少しではあるが、Xの収量増加に成功した(Kawada T, Maehara M, Kino K*, Increased Yields of the Guanine Oxidative Damage Product Imidazolone Following Exposure to LED Light. Reactions 2023, 4, 801-810)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

反応系の探索前の研究で1年目は終了したため、遅れている。また、学生の体調不良により思いの外研究が進まなかった側面もある。

Strategy for Future Research Activity

今後は、新規の損傷Xに対する特異的な反応を水中で起こす反応系を探索する。具体的には、酸化剤及び光増感剤共存下における光反応により、求核剤と新規の損傷Xを含むDNAオリゴマーを反応させる。反応解析はHPLCで行う。酸化剤として、オキソンや過マンガン酸カリウム、I3-イオンなど水溶性のものを選ぶ。光増感剤として、NAD+やリボフラビン、ローズベンガルなど水溶性のものを選ぶ。なお、NAD+やリボフラビンのように酸化剤としての機能を併せ持つ可能性も検討する。求核剤として、アミン化合物やヒドラジド化合物(ジラール試薬TやPも含む)、ヒドロキシルアミン化合物、チオール化合物の中で水溶性のものを選ぶ。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Calculations of the Radiation Dose for the Maximum Hormesis Effect2024

    • Author(s)
      Kino Katsuhito
    • Journal Title

      Radiation

      Volume: 4 Issue: 1 Pages: 69-84

    • DOI

      10.3390/radiation4010006

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Increased Yields of the Guanine Oxidative Damage Product Imidazolone Following Exposure to LED Light.2023

    • Author(s)
      Kawada T, Maehara M, Kino K*
    • Journal Title

      Reactions

      Volume: 4 Issue: 4 Pages: 801-810

    • DOI

      10.3390/reactions4040046

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] DNA損傷と突然変異・低線量被ばくの新理論2023

    • Author(s)
      川田 大周, 平尾 雅代, 森川 雅行, 喜納 克仁*,
    • Journal Title

      BIO Clinica

      Volume: 38 Pages: 41-43

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] LED光源を用いたイミダゾロンの生成効率の上昇2023

    • Author(s)
      川田 大周、川井 清彦、喜納 克仁
    • Organizer
      第45回日本光医学・光生物学会(島根)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 塩基除去修復酵素Endonuclease VIIIを用いた新規グアニン酸化損傷の解析2023

    • Author(s)
      川田 大周、西山 陽菜、喜納 克仁
    • Organizer
      第52回日本環境変異原ゲノム学会(福岡)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 化学反応速度論による新規放射線ホルミシス理論2023

    • Author(s)
      喜納 克仁
    • Organizer
      第52回日本環境変異原ゲノム学会(福岡)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] researchmap 喜納 克仁

    • URL

      https://researchmap.jp/read0054010

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi