• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

雲仙西部地域における地熱資源の保護・活用システムの社会実装に向けた実践的研究

Research Project

Project/Area Number 23K11545
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 64060:Environmental policy and social systems-related
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

馬越 孝道  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 教授 (30232888)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊池 英弘  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 教授 (20565254)
渡辺 貴史  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 教授 (50435468)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords地熱 / 温泉 / 雲仙
Outline of Research at the Start

本研究は、豊富な地熱資源を有する長崎県雲仙西部地域を対象に、地震・火山学、環境法・環境政策、地域計画学の研究者が協同し、温泉モニタリング手法・データ活用方法の確立、地熱資源の保護・活用に関する法政策運用のあり方の解明、近隣温泉地の受容に資する地熱開発の進め方の解明を目指す。さらに得られた結果をもとに、地元関係者とも協同して、雲仙西部地域における地熱資源の保護・活用システムを構築し、その社会実装を進める。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、豊富な地熱資源を有する長崎県雲仙西部地域を対象に、温泉モニタリング手法・データ活用方法、地熱資源の保護・活用に関する法政策運用のあり方、近隣温泉地の受容に資する地熱開発の進め方について調査研究を行い、それらの成果をもとに、雲仙西部地域での地熱資源保護・活用システムの構築とその社会実装を目指すものである。
温泉モニタリング手法に関しては、小浜温泉13か所、雲仙温泉5か所において、温泉配管への温度センター取り付けによる簡便な方法での温度の連続測定を実施し、各源泉の温度の変動範囲と変動傾向を調べた。また小浜温泉にある雲仙Eキャンレッジ交流センター屋上で気象観測を行い、気象変化が温度測定データへ与える影響を把握した。温泉水の成分分析は、小浜温泉と雲仙温泉各2か所で8月、11月、2月の計3回実施し、このうち予備解析を行った小浜温泉の1か所について、3回の結果および文献資料による1975年以降のデータとの比較において、主要な成分に大きな変動のないことが確認された。これらの調査に加えて小浜温泉では、間欠的な噴湯が起こっていた足湯そばの「温泉噴湯」の近くにタイムラプスカメラを設置し、噴湯現象の発生・停止と海洋潮汐との関係性を明らかにした。
地熱資源の保護・活用に関する法政策運用のあり方については、令和3年3月に制定された「雲仙市地熱資源の保護及び活用に関する条例」の制定経緯を整理するとともに、それ以降の条例の適用状況の調査を行った。
近隣温泉地の受容に資する地熱開発の進め方については、わが国の地熱発電施設と立地環境の特性に関して統計分析を行い、地熱発電施設がその発電規模によって、立地環境の特性が異なることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和5年度は、研究代表者・分担者がそれぞれ専門とする地震・火山学、環境法・環境政策、地域計画学の各分野において、予定した研究を実施することができた。
温泉モニタリングでは、これまでの経験にもとづく測定技術の改良などにより、質のよいデータの取得率が向上し、その結果、各源泉の温度変化の特徴が把握でき、また気象の影響についてもある程度予測できるようになった。また、温泉噴湯の観測は当初計画には入っていなかったが、タイムラプスカメラでの観測により、潮の満ち引きと噴湯活動の関係が詳しく明らかとなった。この噴湯現象は10月以降停止したため、約2か月間のデータしか得られなかったが、大変貴重なものとなった。
地熱資源の保護・活用に関する法政策については、雲仙市地熱資源の保護及び活用に関する条例の制定に至るこれまでの経緯を詳しく整理したことに加えて、現在進行中の地熱開発事業の第一段階(地表調査)のプロセスについて、情報収集を行うことができた。
近隣温泉地の受容に資する地熱開発の進め方については、査読論文として、研究実績の概要で述べた成果を発表した。
以上の活動や成果はほぼ当初の計画通りであり、研究の進捗状況はおおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

温泉モニタリング手法およびデータ活用方法の確立に関しては、引き続き小浜・雲仙両温泉で源泉温度測定や温泉成分の分析を行う。これにより、温泉モニタリング手法のさらなる向上を図るとともに、温泉の中~短期的な変動をより詳しく明らかにする。
地熱資源の保護・活用に関する法政策運用のあり方の解明に関しては、雲仙市及び他の自治体の条例等がどのような経緯で制定され運用されているかについての分析を行い、こうした条例等の法政策の運用を行う場合に考慮すべき課題とその解決策を明らかにする。
近隣温泉地の受容に資する地熱開発の進め方の解明に関しては、小浜、雲仙温泉等の地熱開発に関与した温泉地での文書調査・インタビューにより、地熱開発から活用に至るまでの利害関係者の反応や、進捗に影響を与えた問題と対応策の変遷を解明する。
これらの研究を通じて、地熱資源の保護・活用システムの構築およびその社会実装に向けての課題の抽出と解決策の検討を進める。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Characteristics of geothermal power generation facilities and their location environment in Japan2023

    • Author(s)
      渡辺貴史,馬越孝道
    • Journal Title

      Landscape Research Japan Online

      Volume: 16 Issue: 0 Pages: 126-132

    • DOI

      10.5632/jilaonline.16.126

    • ISSN
      1883-261X
    • Year and Date
      2023-12-07
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 雲仙西部地域の地熱開発に関する最近の動き2023

    • Author(s)
      馬越孝道
    • Organizer
      長崎県地学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 新たなStatic Shift補正法と三次元解析の安定化により得られた地熱地域の地下浅部比抵抗構造2023

    • Author(s)
      山下 凪・後藤忠徳・馬越孝道・佐々木裕
    • Organizer
      物理探査学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Shallow resistivity structure in a geothermal area estimated from a new static shift correction method using spatial filter and stable inversion scheme2023

    • Author(s)
      Nagi Yamashita, Tada-nori Goto, Kodo Umakoshi, Hiroshi Sasaki
    • Organizer
      Water Rock Interaction(WRI17)/ Applied Isotope Geochemistry AIG14 in SENDAI
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 地域のレジリエンスを高める環境科学2023

    • Author(s)
      渡辺 貴史、黒田 暁
    • Total Pages
      190
    • Publisher
      九州大学出版会
    • ISBN
      9784798503523
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi