• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

移動制限の政策史(1930年代からコロナ禍まで)―中国朝鮮族の事例から

Research Project

Project/Area Number 23K11581
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 80010:Area studies-related
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

宮島 美花  香川大学, 経済学部, 教授 (70329051)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2026: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Keywords国際移動 / 朝鮮族 / トランスナショナル / 移動制限 / 政策
Outline of Research at the Start

冷戦終結後、国際移動は増加し、ありふれたものとなっていたが、コロナ禍によって制限されるものへと一変した。しかし、政策的な移動制限自体は歴史的に繰り返されてきたものである。本研究の目的は、中国朝鮮族の事例を通じて、政策による移動制限がエスニック・マイノリティへ及ぼす影響を明らかにすることである。本研究は、中国朝鮮族の事例から、1930年代からコロナ禍までの、日本・朝鮮半島・中国で行われた移動制限の政策史全体を把握する。次に、このことを通じて、移動制限によってエスニック・マイノリティないし移民が受ける影響や、彼らの生活とネットワークに起こる変化を検討する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の研究初年度となる本年度(2023年度)は、文献調査により、1930年代から今日までの、出入国の規定・規制に関する資料および先行研究の整理を行うことを計画していた。戦前の資料と最新の資料の入手が困難であったが、その中間の期間、関連した先行研究がある時期については、資料・文献をもとに研究を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

戦前の資料と最新の資料の入手が困難であったが、資料・文献調査は、研究初年度である本年度から2025年度まで継続して行う予定で、おおむね計画に沿った進行と言える。

Strategy for Future Research Activity

研究2年目にあたる次年度(2024年度)は、引き続き文献調査を行い、1930年代から今日までの、出入国の規定・規制に関する資料および先行研究の整理を行うと同時に、日本在住の朝鮮族への聞き取り調査を行う。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi