• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Concentration of global semiconductor production on South Korea and Taiwan: How and why?

Research Project

Project/Area Number 23K11595
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 80010:Area studies-related
Research InstitutionInstitute of Developing Economies, Japan External Trade Organization

Principal Investigator

佐藤 幸人  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター, 上席主任調査研究員 (90450460)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉岡 英美  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(法), 教授 (80404078)
安倍 誠  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター, 上席主任調査研究員 (90450478)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords半導体産業 / 台湾 / 韓国 / グローバリゼーション / グローバリゼーションの反転 / 米中対立 / 地政学的リスク / 半導体 / サプライチェーンの強靭化
Outline of Research at the Start

半導体は米中対立の焦点となり、その重要性が再認識されている。それにともなって、世界の半導体生産が韓国と台湾に集中していることが注目されることになった。日米欧は韓国と台湾への集中を地政学的なリスクとみなし、是正を図ろうとしている。
半導体の生産はなぜ、またどのように韓国と台湾に集中することになったのか。集中はなぜ継続し、今後も続くのか。これが本研究の核心をなす問いである。本研究はこの問いに対して、企業レベルとナショナル・レベルのふたつから重層的にアプローチする。前者においては韓国企業、台湾企業と先進国企業との競争に焦点を当て、後者では人材供給のシステムとサプライチェーンの強化に着目する。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度の最も重要な研究実績は、アジア政経学会2023年度秋季大会(京都大学にて開催)の共通論題「グローバリゼーションとその反転: アジアの半導体関連産業の事例を中心として」において、代表の佐藤幸人と分担者の吉岡英美が報告を行ったことである。共通論題の趣旨は、「米中間の経済対立が半導体関連産業をはじめ、世界経済および経済安全保障にもたらしている影響まで広く論じる機会を設ける」ことであった。
佐藤の報告のタイトルは、「台湾――グローバル化のなかの半導体産業の集中と脱グローバル化における強いられた分散――」であった。報告の前半では、台湾が現在、世界のロジック半導体生産における台湾への集中を示し、それがグローバル化のなかで進行したメカニズムを検討した。後半では、2010年代の終わりから、地政学的要因が重要視されるようになり、台湾への集中が改められ、生産は世界各地に分散されようとしていることを指摘し、分散を進める要因とそれをおしとどめようとする要因について考察し、分散がどこまで進むのかを検討した。
吉岡の報告のタイトルは、「グローバリゼーションと韓国半導体産業――企業戦略と産業政策の展開――」であった。報告では、韓国半導体産業に焦点を当て、グローバリゼーションは反転するかという問題について検討した。最初に、半導体分野で韓国企業がどのように競争優位を維持したかを、代表的企業であるサムスン電子の事例をもとに確認した。次に、2000 年代以降のリスクに韓国がどのように対処してきたかを観察した。続いて、韓国政府が現在の困難な状況を乗り越えるべく打ち出した大胆な半導体産業政策を取り上げ、政策遂行にあたっては国内の社会的・経済的課題の解決がカギになることを提示した。最後に、以上の韓国の事例を踏まえて、グローバリゼーションが反転するかという論点を、半導体産業の視点から考察した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度はおおむね順調に研究を進めることができたと考えている。
第1に、最終成果としては、学術性を持たせつつ、専門家を超えた読者までをターゲットとした図書を作成するというコンセンサスを形成することができた。
第2に、前述のように、佐藤と吉岡がアジア政経学会の秋季大会で報告したことによって、現段階での研究の成果を取りまとめることができた。今後はこれをベースに研究を深めていくことになると考えている。

Strategy for Future Research Activity

第1に、オンラインおよび対面で議論を行い、研究を深化させる。数カ月に一度、まとまった時間をとって議論するとともに、随時、メール等で情報と意見の交換を行っている。半導体産業は変化がとても速い。新しい展開についてメンバー間で情報を共有し、さらに議論を行って、その意味を考えるようにしている。
第2に、今年度も韓国と台湾で調査を行い、両国の半導体産業への理解を深めつつ、アップデートを図る。
第3に、今年度は半導体産業のリバイバルが進められている九州に集まり、関連する企業や機関を訪ねたいと考えている。特にTSMCの熊本工場は日本と台湾はもちろん、世界的にも大きなインパクトを持ち、それについて精確で深い理解を獲得することは、研究の遂行上、非常に重要であると考えられる。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] エレクトロニクス産業における垂直統合の優位性―サムスン電子の半導体事業の事例―2024

    • Author(s)
      吉岡英美
    • Journal Title

      韓国経済研究

      Volume: 21 Pages: 1-21

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 地政学リスク下の国際半導体ビジネス:米中対立と台湾半導体産業2023

    • Author(s)
      佐藤幸人
    • Journal Title

      世界経済評論

      Volume: 67 Pages: 16-24

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Considering Japan’s semiconductor strategy from perspective of Japan-Taiwan economic relationship2023

    • Author(s)
      佐藤幸人
    • Organizer
      第10回日台戦略対話
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 台積電對日美投資的異與同:地縁政治、産業政策及經濟理性2023

    • Author(s)
      佐藤幸人
    • Organizer
      國立政治大學經濟政策研究中心2023年國際研討會「半導體産業發展與能源轉型的挑戰與機遇」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 台湾:グローバル化のなかの半導体産業の集中と脱グローバル化における強いられた分散2023

    • Author(s)
      佐藤幸人
    • Organizer
      アジア政経学会2023年度秋季大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 米中ハイテク摩擦下の韓国半導体産業―企業戦略と産業政策の展開―2023

    • Author(s)
      吉岡英美
    • Organizer
      日本国際問題研究所「経済・技術安全保障ウェビナー・シリーズ」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] グローバリゼーションと韓国半導体産業――企業戦略と産業政策の展開――2023

    • Author(s)
      吉岡英美
    • Organizer
      アジア政経学会2023年度秋季大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi