• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Quantitative evaluation method for quality texture using area sensor

Research Project

Project/Area Number 23K11737
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90010:Design-related
Research InstitutionTokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute

Principal Investigator

海老澤 瑞枝  地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 研究開発本部機能化学材料技術部マテリアル技術グループ, 上席研究員 (00510893)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 磯田 和貴  地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 研究開発本部機能化学材料技術部マテリアル技術グループ, 主任研究員 (80633031)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2025: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords質感 / 表面性状 / 光学特性
Outline of Research at the Start

工業製品に付加価値を与えるコンセプトとして広く認識されている”高級感”においては,色彩に加えて特に「つや,光沢感」「高輝感(きらきら)」の質感の定量化が強く求められている.質感の一般的な評価方法として被験者が対象物を実際に見る官能試験があるが,近年では「対象物-カメラ/ディスプレイ-観察者」と2次元画像情報を介して対象物を見る機会が増加している.本研究では,物理的な原理および考察に基づいて[対象の表面構造・光学特性]と[エリアセンサで得られる2次元情報]と[質感]の三者の関係性を明らかにし,新たな質感評価方法の確立を目指す.

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2023-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi