• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

図書館の蔵書分類から見た日本の大学における学問的知識の体系化の歴史研究

Research Project

Project/Area Number 23K11765
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90020:Library and information science, humanistic and social informatics-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

河村 俊太郎  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 准教授 (90733410)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords大学図書館 / 分類 / 工学 / 東京大学 / 大学図書館史 / 部局図書室 / 学問史
Outline of Research at the Start

日本の大学、特に旧帝国大学では、その歴史において、しばしば各学問分野間に断絶があったことが指摘されてきた。だが、では実際に各分野の知識の体系がどのように当事者たちに可視化されていたのかについては明らかにされてこなかった。そこで、本研究では特に学生にとって学問的知識の体系を理解する仕組みの一つとなっていた、図書館、特に各分野の部局図書室における蔵書分類に注目する。そして、講座や大学の間でどのように知識の体系が可視化されていたのか検討する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、日本の大学における中央図書館、そして部局図書室における蔵書分類がどのように各学問の体系化の中に位置づけられるのかを部局間や大学間などさまざまなレベルで比較しつつ歴史的検討を行うものである。本年度は、その最初の一歩として、以下の2点を中心に研究を行った。
1. 東京大学の工学部の旧各学科図書室における独自分類の収集を通じて研究を行った。旧各学科図書室を実際に訪問し、古くから残されている台帳や蔵書のラベルなどの検討を行いつつ、それぞれの独自分類成立の背景にある分野や学科の状況について主に文献を通じて調査を行った。東京大学工学部図書室の独自分類は、全てについて明らかにできていないが、教官が独自に考案したものなど多様なルーツがあることが明らかとなった。
2. 図書館、特に大学図書館において独自分類を作成するということがどのようになされ、どのように位置付けられてきたのか、という歴史的および理論的研究を行った。だが、日本十進分類法やデューイ十進分類法といった一般分類法についてはある程度の議論が見られたが、大学図書館の独自分類についてはほとんど検討はされていないことが明らかとなった。そこで、そもそも分類するということはどのようなことなのか、図書館情報学だけでなく、哲学や生物学における議論も参照しつつ、検討を行った。図書館における分類という行為について、学問や生物における分類について相違点と類似点が明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

大学図書館における独自分類の検討における足がかりとなる多様な分野の議論の整理が進み、これまで集めてきた大学図書館の独自分類をどう位置付けていくのかについて、明らかになりつつある。

Strategy for Future Research Activity

実際の大学図書館の分類を収集し、その背景を探るという歴史的研究と、分類という行動について検討する理論的研究を引き続き並行して行い、徐々に両者を結びつけていく。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi