• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヒトの聞き取りと注意機能の関連性及びその機構解明

Research Project

Project/Area Number 23K11789
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90030:Cognitive science-related
Research InstitutionTokyo Denki University

Principal Investigator

田中 慶太  東京電機大学, 理工学部, 教授 (10366403)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小渕 千絵  国際医療福祉大学, 成田保健医療学部, 教授 (30348099)
原島 恒夫  筑波大学, 人間系, 教授 (70262219)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords聴覚 / 聞き取り / 聴覚情報処理障害 / 脳磁図
Outline of Research at the Start

本研究は,聴覚機能を解明するのに適した脳磁図,さらに脳律動活動を用いることで聞き取りの聴覚情報処理を定量的に評価することであり,これにより聞き取りの聴覚情報処理の解明や,聞き取り困難者の原因を解明する.特に本研究は,ヒトの注意機構に着目する.脳内の音声情報処理に注意機構が関係しているのであれば,健常者の結果は,脳反応と主観的評価(聞き取り検査)の対応が得られる.一方,聞き取り困難者は,両者に対応がないと予想される.近年,若年層における聞き取りの困難さと聴覚情報処理障害の関連が報告されている.本研究の結果と聴覚情報処理障害を明確にすることによりこれらの解明に寄与すると思われる.

Outline of Annual Research Achievements

通常の聴力検査では異常が認められないにも関わらず,日常の生活における「聞き取り」困難を有する人達が存在する.最近では,聞き取りと発達障害との関連も示唆されている.聞き取り欠損に関する機構として,情報が蝸牛などの末梢から上行して,左右の聴覚野(中枢)に至る聴覚情報処理システムのうち,大きく
分けて末梢と中枢の機能の異常や低下が示唆される.ただ聴力検査で聞き取り異常が認められないため,多くは中枢レベルでの機能低下が大きな要因であると考えられる.そこで本研究の目的は,ヒトの「聞き取り」の機構を中枢(大脳皮質)レベルで解明することである.具体的には,脳磁界計測による聴覚野の律動的脳反応(聴性定常応答)を指標にして聴覚野の活動を調べ,聞き取りの機構の解明を目指す.本研究による言語音の聞き取り機構を解明することで,発達障害との関連性含め,近年の情報機器端末との普及の弊害についての考察の一助になると予想する.
本年度は,2音節の言語音を用いて,両耳に同時に提示する両耳分離聴検査の実験を遂行し,主観的検査による右耳優位性と,課題遂行時の脳磁図を計測して聴覚の定常応答である聴性定常応答の結果を得た.健常者を対象として,43名の行動実験の主観評価による両耳分離聴刺激時に左耳から提示した言語音より,右耳から提示した言語音をより正しく回答する右耳優位性を確認した.また生理心理学的指標として,脳磁図を計測した結果,被験者の右耳優位性に対応する聴覚野の応答を示した.
健常者の聞き取り時における主観的評価である行動実験と生理心理学的指標の結果の相関性,及び聴性定常応答が刺激音への注意に関連していることから,聞き取りにおけるヒトの注意機能の重要性が示された. 本研究内容は,国際会議(IEEE EMBC2023)にて報告した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は,健常者を対象とした脳磁図の計測を行い,健常者の右耳優位性に対する特徴抽出を行い,本研究の見通しが立った.今後は,聞き取り困難者を対象に検討する予定である.

Strategy for Future Research Activity

今後は,聞き取り困難者に焦点をあてる.徐々にではあるが,実験参加者への協力も増えてきている.本年度の健常者の結果を比較することで,聞き取り困難者の特徴を抽出する予定である.
また研究成果を積極的に,国内外の学会発表や学術誌への論文発表により公表していく予定である.

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2023

All Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Presentation] Evaluation of Brain Activity for Right-ear Dominance in Listening2023

    • Author(s)
      Kouki Watanabe, Keita Tanaka, Akihiko Tsukahara
    • Organizer
      IEEE EMBC2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Alpha Desynchronization during Observation of Apparent Motion2023

    • Author(s)
      Keigo Haruyama, Akira Imai, Keita Tanaka, Hiroki Takase, Akihiko Tsukahara
    • Organizer
      IEEE EMBC2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Classification of Octave Illusion Patterns by SVM2023

    • Author(s)
      Yuki Mizumura, Keita Tanaka, Akihiko Tsukahara, Sung-Gwi Cho
    • Organizer
      IEEE EMBC2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ゼロボイルオフシステムと超伝導磁気シールドを備えた脳磁計のドライファントムによるダイポール推定精度の評価2023

    • Author(s)
      田中慶太,塚原彰彦,宮永裕樹,横山一博,山口喬,恒松正二,加藤隆典,松原雄二
    • Organizer
      ISACM and JBBS 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Keita Tanaka, Akihiko Tsukahara, Yuki Miyanaga, Kazuhiro Yokoyama, Takashi Yamaguchi, Shoji Tsunematsu, Takanori Kato, Yuji Matsubara2023

    • Author(s)
      Evaluation of Superconducting Self-Shield and Zero Boil-Off Magnetoencephalogram Systems Using Dry Phantom
    • Organizer
      Intermag 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 脳磁界計測を用いた両耳分離聴タスク時の脳活動の検討2023

    • Author(s)
      渡邉弘毅,塚原彰彦,田中慶太
    • Organizer
      第62回日本生体医工学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 聞き取りにおける選択的注意が与える左右聴覚野への影響2023

    • Author(s)
      山田怜央,渡邉弘毅,塚原彰彦,田中慶太
    • Organizer
      第62回日本生体医工学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi