• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

パイロジェンフリー・生体吸収素材への組織接着性付与と薬事戦略を考慮した非臨床試験

Research Project

Project/Area Number 23K11842
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90120:Biomaterials-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

林 宏至  北海道大学, 歯学研究院, 准教授 (10622532)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中西 康  北海道大学, 歯学研究院, 助教 (00754863)
吉田 靖弘  北海道大学, 歯学研究院, 教授 (90281162)
中村 真理子  九州保健福祉大学, 臨床心理学部, 教授 (90284067)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords接着機能性分子 / 吸収性材料 / 分子構造 / 糖鎖
Outline of Research at the Start

生体吸収性材料の内、コラーゲンやヒアルロン酸は動物由来で感染リスクがあり、ポリグリコール酸やポリ乳酸は、感染性はないが炎症を惹起する。また、いずれも接着能はない。
我々は、骨に接着する多糖誘導体『リン酸化プルラン』を創製し、唇顎口蓋裂治療に向けた治験準備を進めている。本研究では、さらなる高機能化に向け、まず(1)糖の種類、リン酸化率、分子量など分子構造を制御して組織接着性向上を目指す。また、(2)再生医療を始め歯科の各用途に適した分子構造を見出して医療イノベーションへの展開を加速させる。将来的には、「歯科から医科へ」と幅広く用途展開を進め、我が国の医療産業の育成につなげる。

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2023-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi