• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of siRNA delivery system using rosehip-derived extracellular vesicles for psoriasis therapy

Research Project

Project/Area Number 23K11855
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90120:Biomaterials-related
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

板倉 祥子  東京理科大学, 薬学部薬学科, 助教 (20787387)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords細胞外小胞 / 植物由来 / ドラッグデリバリーシステム
Outline of Research at the Start

炎症性皮膚疾患である乾癬の治療には表皮の分化異常と炎症の両作用へのアプローチが重要である。siRNAなどの核酸医薬は乾癬の新しい治療薬として有望であるが、標的である病態皮膚の表皮細胞内への送達が課題である。近年、核酸の薬物送達システム(DDS)としてエクソソームを含む細胞外小胞(EVs)が注目されている。これまでに、Rosehip由来EVsが表皮細胞に取り込まれ、乾癬の表皮モデル細胞での増殖抑制効果を有することを示している。そこで、REVsの表皮への取り込みを病態発症に関与する炎症性サイトカインのsiRNAのDDSに応用し、複数の因子から病態が進行する乾癬に対して高い安全性と有効性を発揮するユニークな治療法を提案する。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は、ローズヒップよりナノ粒子を回収し、in vitroの機能について評価した。ローズヒップ果実を破砕し、スクロースクッションを用いた超遠心により、130 nm付近のナノ粒子を調製することができた(RNPs)。RNPsのゼータ電位を測定したところ、負電荷であることが示された。また、クライオ電子顕微鏡観察によりRNPsの構造を確認したところ、膜構造を有する小胞であることが明らかとなった。抗酸化能を評価するため、RNPsと過酸化水素と混合した結果、濃度依存的に過酸化水素を消去した。RNPsはヒト表皮角化細胞(HaCaT)に効率的取りこまれ、細胞増殖を抑制することが明らかとなった。そこで、HaCaT細胞に炎症性サイトカインを添加することで乾癬モデル表皮細胞を作製し、RNPsを添加してインキュベート後の細胞胞数を評価した結果、細胞の乾癬様の過剰増殖が抑制された。さらに、乾癬モデル細胞の炎症性サイトカインを上昇を抑制した。したがって、ローズヒップから膜構造を有するナノ粒子の調製に成功し、in vitroでの乾癬モデル細胞において、過剰増殖および炎症の症状を改善できる可能性が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度はナノ粒子の回収方法の確立とin vitroでの評価を計画し、ナノ粒子の回収と病態モデル細胞を用いて機能の評価まで進み、計画通りおおむね順調に進められている。

Strategy for Future Research Activity

2024年度はローズヒップ由来ナノ粒子のin vitroでの表皮角化細胞に対する作用についてのメカニズム解析を進めるとともに、in vivoでの乾癬モデルマウスを用いて機能評価を行う。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Development of rice bran-derived nanoparticles with excellent anti-cancer activity and their application for peritoneal dissemination.2024

    • Author(s)
      Daisuke Sasaki, Hinako Suzuki, Kosuke Kusamori, Shoko Itakura, Hiroaki Todo, Makiya Nishikawa
    • Journal Title

      Journal of Nanobiotechnology

      Volume: 22 Issue: 1 Pages: 114-114

    • DOI

      10.1186/s12951-024-02381-z

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of intradermal administration volume using a hollow microneedle on the pharmacokinetics of fluorescein isothiocyanate dextran (M.W. 4,000)2023

    • Author(s)
      Mika Futaki, Kazuya Inamura, Miyu Hashimoto, Shunsaku Motegi, Shoko Itakura, Kenji Sugibayashi, Hiroaki Todo.
    • Journal Title

      Pharmaceutical Research

      Volume: 40 Issue: 8 Pages: 1953-1963

    • DOI

      10.1007/s11095-023-03529-6

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ローズヒップ由来ナノ粒子の乾癬モデル表皮角化細胞に対する機能評価2024

    • Author(s)
      橋本 昌潤、板倉 祥子、草森 浩輔、林 眞一郎、藤堂 浩明、西川 元也
    • Organizer
      日本薬学会 第144年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ローズヒップ由来ナノ粒子の皮内投与による乾癬治療への応用2023

    • Author(s)
      板倉 祥子、金井 里紗、庄子 綾香、林 眞一郎、杉林 堅次、藤堂 浩明
    • Organizer
      第39回 日本DDS学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi