• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development and implementation of monitoring system for neurological emergency in Smart Hospital

Research Project

Project/Area Number 23K11873
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90130:Medical systems-related
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

浜崎 禎  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 准教授 (60433033)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岳元 裕臣  熊本大学, 病院, 助教 (50883021)
山川 俊貴  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 客員教授 (60510419)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsheart rate variability / machine learning / monitoring system / smart hospital / cyber-physical system / intracranial pressure / neurological emergency
Outline of Research at the Start

脳神経疾患の急性期には、出血や浮腫による頭蓋内圧亢進から不測の状態急変が起こり得るが、状態監視は間欠的にならざるを得ないことが患者管理の隙になってきた。頭蓋内圧亢進の背景に交感神経過活動があることが知られている。本研究は、従来モニタされている心電図のみをデータソースとし、心拍変動指標を機械学習を用いて分析し、頭蓋内圧上昇による状態急変を監視する次世代の患者管理システムの開発を目的とした。医療のデジタルトランスフォーメーションが具現化するスマートホスピタルへの実装により、医療サービスの質の向上に寄与する。

Outline of Annual Research Achievements

脳神経疾患の急性期治療においては、刻々と変化する患者の状態を監視し、状態急変をいち早く察知して適切に対応することが重要である。本研究は、脳神経疾患急性期における脳内出血や浮腫が引き起こす患者の状態急変を監視する患者管理システムの開発を目的としている。病棟においてモニタされる心電図から心拍変動解析を行い、急変の原因となる脳出血/脳浮腫-頭蓋内圧亢進-交感神経過活動を早期に捉え得る指標low frequency (LF) / high frequency (HF)比、また機械学習を用いた心拍変動指標の異常検知の2つの方法で分析する。
2023年度は、脳神経外科病棟のstroke care unit (SCU)において心拍変動指標持続的記録システムを構築し、18例の脳神経疾患急性期患者(全例くも膜下出血)に対して記録を行った。このうち2例において記録中の出血による状態急変が起こった。
また、脳室ドレナージや頭蓋内圧モニタを挿入する患者数が少ないことを想定して、研究計画に記載した通り、心電図以外の生体情報を解析に取り入れる準備を行っている。これは、血圧、呼吸、心電図、脳波、あるいはカメラの動画のような「フィジカル空間」における生体情報をセンシングしてビッグデータとして「サイバー空間」に蓄積・分析し、意味のある結果をアクチュエータとして「フィジカル空間」にフィードバックする、いわゆるサイバーフィジカルシステム研究である。病棟における監視カメラの動画を解析するcomputer visionにおいては、動作解析にOpenPose (Cao et al., arXiv:1611.08050, 2017), 画像認識にはYOLO (Redmon et al., arXiv:1506.02640v5 [cs.CV], 2016)を導入し、患者動画を用いた予備的解析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究実施の概要に記載した通り、心拍変動指標持続的記録システムを構築し、脳神経疾患患者からのデータ収集を実現した。しかし、18例の患者に脳室ドレナージや頭蓋内圧モニタを挿入した患者が含まれておらず、頭蓋内圧と心拍変動指標の同時記録には至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

研究代表者である浜崎の所属機関が、2024年4月1日付けで熊本大学から琉球大学に移動し、脳神経外科学講座の診療及び研究の責任者となった。2024年度は、移動先の琉球大学おいても引き続き計画に基づいて研究を推進する。
頭蓋内圧・心拍変動同時記録システムを構築し、神経疾患急性期患者を対象として引き続きデータ収集を行う。また、2023年度のように脳室ドレナージや頭蓋内圧モニタを挿入した患者数が少ないことを想定して、研究計画に示したように、血圧、呼吸、脳波の生体信号の同時記録、また 監視カメラの動作解析や認識を行うcomputer visionの手法を取り入れ、心電図以外の生体情報収集も計画する。
共同研究者である岳元と山川とは、Slack(https://slack.com/intl/ja-jp/)を媒介として日常的な研究連携を行う。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Effect of deep learning-based reconstruction on high-resolution three-dimensional T2-weighted fast asymmetric spin-echo imaging in the preoperative evaluation of cerebellopontine angle tumors2024

    • Author(s)
      Hokamura Masamichi、Uetani Hiroyuki、Hamasaki Tadashi、Nakaura Takeshi、Morita Kosuke、Yamashita Yuichi、Kitajima Mika、Sugitani Aki、Mukasa Akitake、Hirai Toshinori
    • Journal Title

      Neuroradiology

      Volume: Mar 14 Issue: 7 Pages: 1123-1130

    • DOI

      10.1007/s00234-024-03328-9

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Consideration of Optimal Head Position in Transsylvian Selective Amygdalohippocampectomy2023

    • Author(s)
      HAMASAKI Tadashi、UCHIKAWA Hiroki、KAWANO Tatsuya、KAI Keitaro、TAKEZAKI Tastuya、MUKASA Akitake
    • Journal Title

      Neurologia medico-chirurgica

      Volume: 63 Issue: 7 Pages: 265-272

    • DOI

      10.2176/jns-nmc.2022-0283

    • ISSN
      0470-8105, 1349-8029
    • Year and Date
      2023-07-15
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Importance of Age and Noncontrast-Enhancing Tumor as Biomarkers for Isocitrate Dehydrogenase?Mutant Glioblastoma: A Multicenter Study2023

    • Author(s)
      Uetani Hiroyuki、Azuma Minako、Khant Zaw Aung、Watanabe Yoshiyuki、Kudo Kohsuke、Kadota Yoshihito、Yokogami Kiyotaka、Takeshima Hideo、Kuroda Jun-Ichiro、Shinojima Naoki、Hamasaki Tadashi、Mukasa Akitake、Hirai Toshinori
    • Journal Title

      Journal of Computer Assisted Tomography

      Volume: 47 Issue: 4 Pages: 659-665

    • DOI

      10.1097/rct.0000000000001456

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Accelerating TOF-MRA: The impact of the combined use of compressed sensitivity encoding and spiral imaging2023

    • Author(s)
      Morita Kosuke、Uetani Hiroyuki、Nakaura Takeshi、Yoneyama Masami、Nagayama Yasunori、Kidoh Masafumi、Shinojima Naoki、Hamasaki Tadashi、Mukasa Akitake、Hirai Toshinori
    • Journal Title

      Magnetic Resonance Imaging

      Volume: 103 Pages: 28-36

    • DOI

      10.1016/j.mri.2023.06.019

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Case of Cavernous Sinus Dural Arteriovenous Fistula Draining Solely to the Superior Ophthalmic Vein with Normal Cerebral Venous Flow from the Superficial Middle Cerebral Vein to the Inferior Petrosal Sinus due to a Septum in the Cavernous Sinus2023

    • Author(s)
      Takemoto Yushin、Ohmori Yuki、Kaku Yasuyuki、Mukasa Akitake、Kiyosue Hiro
    • Journal Title

      Journal of Neuroendovascular Therapy

      Volume: 17 Issue: 7 Pages: 145-152

    • DOI

      10.5797/jnet.cr.2023-0015

    • ISSN
      1882-4072, 2186-2494
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 手術を行った側頭葉てんかんの精神症状に影響を与えうる因子の考察2023

    • Author(s)
      浜崎禎, 松原祟一朗, 竹林実, 朴秀賢, 甲斐恵太郎, 浦野真未, 原田美保, 竹崎達也, 武笠晃丈
    • Organizer
      第29回九州・山口機能神経外科セミナー
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Long insular arteryの可視化-3次元回転DSA slab MIP法による画像解析-2023

    • Author(s)
      浜崎禎, 大森雄樹, 賀耒泰之, 黒田順一郎, 甲斐恵太郎, 竹崎達也, 清末一路, 上谷浩之, 平井俊範, 武笠晃丈
    • Organizer
      第28回日本脳腫瘍の外科学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] てんかん外科医からみた側頭葉てんかん手術前後の精神症状に関する考察2023

    • Author(s)
      浜崎禎, 松原祟一朗, 竹林実, 朴秀賢, 甲斐恵太郎, 浦野真未, 原田美保, 武笠晃丈
    • Organizer
      第56回日本てんかん学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 3次元回転DSA slab MIP法によるlong insular artery分枝パターンの解析2023

    • Author(s)
      浜崎禎, 大森雄樹, 賀耒泰之, 黒田順一郎,甲斐恵太郎, 竹崎達也, 清末一路, 上谷浩之, 平井俊範, 武笠晃丈
    • Organizer
      第82回日本脳神経外科学会学術総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] SAH超急性期の体温低下は予後と関連する2023

    • Author(s)
      岳元裕臣,金丸英樹,Lei Haung, Yong Guo, Jerry Frores, Prativa Scherene, Jiping Tang, 賀耒泰之, 大森雄樹, 武笠晃丈, John H Zhang
    • Organizer
      第39回SAH/スパズム・シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] SAH後視床下部障害の経時的変化と予後の検討2023

    • Author(s)
      岳元裕臣,金丸英樹,Lei Haung, Yong Guo, Jerry Frores, Prativa Scherene, Jiping Tang, 賀耒泰之, 大森雄樹, 武笠晃丈, John H Zhang
    • Organizer
      第66回日本脳循環代謝学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Artery of Davidoff-Schechter: 三次元脳血管撮影による検討2023

    • Author(s)
      岳元裕臣, 清末一路,賀耒泰之, 大森雄樹, 宮崎愛里, 本原慶彦, 亀野功揮, 徳山耕平, 堀雄三, Timo Krings,武笠晃丈
    • Organizer
      第39回日本脳神経血管内治療学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] SAH超急性期の視床下部機能異常は予後と関連する2023

    • Author(s)
      岳元裕臣,金丸英樹,Lei Haung, Yong Guo, Prativa Scherene, Jiping Tang, 賀耒泰之, 大森雄樹, 武笠晃丈, John H Zhang
    • Organizer
      第82回日本脳神経外科学会学術総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi