• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development and evaluation of infectious disease prevention devices

Research Project

Project/Area Number 23K11899
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90130:Medical systems-related
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

稲田 シュンコ  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 助教 (90778127)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 雄介  旭川医科大学, 医学部, 准教授 (80611079)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords補助人工心臓 / 感染症予防デバイス / 発光デバイス
Outline of Research at the Start

補助人工心臓によるサポートは免疫機能を低下させ、緑膿菌および黄色ブドウ球菌が原因でドライブライン貫通部に感染症が起こる。この感染症により患者は死亡する症例が報告されている。
本研究ではドライブライン貫通部に装着可能な紫外発光ダイオードおよび汚染検出センサーを集積した感染症予防デバイスを研究開発する。補助人工心臓を移植した成熟ヤギによってin vivo実験を実施し、感染症予防効果および安全性を検証する。本研究によって心臓移植を待つ患者だけでなく、筋萎縮性側索硬化症、認知症、脳血管疾患、COVID-19での意識不明などにより寝たきりになった患者の命を守るために不可欠な要素である。

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2023-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi