• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Survey and Study of the Social Utility of Quiet Rooms for People with Sensory Sensitivities

Research Project

Project/Area Number 23K11961
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90150:Medical assistive technology-related
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

木村 正子  青山学院大学, 理工学部, 助手 (20968432)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢口 雄大  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 技術職員 (80511592)
松田 雄二  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (70516210)
北川 啓介  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20335095)
夏目 欣昇  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40362321)
藤井 綺香  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究員 (30981857)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords精神障害 / 発達障害 / 自閉症 / カームダウン / 感覚過敏 / パニック / 環境調整 / スヌーズレン / 自閉症・発達障害 / 感覚刺激 / 共生社会
Outline of Research at the Start

感覚過敏を有するとパニックを起こしやすいが、リラックスできる環境に入ることでパニックを沈静できる。そのため、必要時に気持ちを落ち着かせる「カームダウン室」が使えることは、共生社会実現のために必要な要素となる。本研究では、発達障害を有する当事者が社会生活を快適に営むためのカームダウン室の普及に向けて、各公共施設や教育機関、職場等でカームダウン室が活用されるために必要な要素を、①環境整備の実態調査、②当事者調査、③事業者側への調査、④プロトタイプ(使われていない部屋の活用・簡易設計の部屋の作成)の考案により明らかにし、各施設の担当者等がカームダウン室を設置・実装できるシステムを構築する。

Outline of Annual Research Achievements

発達障害や自閉症などの精神障害を持つ人々にとって、感覚過敏が原因となり、社会生活において健常者との「障壁」を感じ、困難な場面が多くある。しかし、日本の公共施設では感覚過敏を有する人が、自らをコントロールするための場所が殆ど整備されていない。感覚過敏を有するとパニックを起こしやすいが、リラックスできる環境に入ることでパニックを沈静できる。そのため、必要時に気持ちを落ち着かせる「カームダウン室」が使えることは、共生社会実現のために必要な要素となる。本研究では、発達障害を有する申請者が社会生活を快適に営むためのカームダウン室の普及に向けて、各公共施設や教育機関、職場等でカームダウン室が活用されるために必要な要素を、①環境整備の実態調査、②当事者調査、③事業者側への調査、④プロトタイプ(使われていない部屋の活用・簡易設計の部屋の作成)の考案により明らかにし、各施設の担当者等がカームダウン室を設置・実装できるシステムを構築する。そして、感覚過敏・自閉・発達障害の有無に関わらず誰もが活躍できる共生社会の実現を目指す

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究に関する査読付き論文が2本掲載が決定し、国際会議デモ発表2件、招待講演2回、海外口頭発表2件、実証実験として福祉施設と高等学校にご協力を頂きカームダウンスペースの設置を実施した。実証実験結果は2024-2025年度内には統計データを習得できる見込みであり、研究を開始し1年で当初計画以上の成果と対外発表を実行できた。

Strategy for Future Research Activity

実証実験として福祉施設と高等学校にご協力を頂きカームダウンスペースの設置を実施したため、今後調査としてはアンケート結果による統計データを収得予定である。また、青山学院大学にカームダウンスペースを設け、学内での実証実験を実施する予定である。既にインスタントハウス型のカームダウンスペースは用意してあるので、学内倫理審査が通り次第直ぐにでもカームダウンスペースを設置する。そして、カームダウンスペースの社会実装のための統計データや、他の施設でのカームダウンスペースの実証を含めて広がりを検証する。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] 簡易構造物を用いたカームダウ ンスペースの社会普及へ向けた 実証実験2024

    • Author(s)
      木村正子, 藤井綺香, 伊東健一, 北川啓介, 夏目欣昇
    • Journal Title

      日本建築学会 技術報告集第75号(6月掲載号)

      Volume: 75 Pages: 915-920

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Inclusive Quiet Room -for building an inclusive society-2023

    • Author(s)
      Kimura Shoko、Ito Kenichi、Fujii Ayaka、Tsuboi Rihito、Okawa Kazuki、Kojima Hibiki、Kitagawa Keisuke、Natsume Yoshinori
    • Journal Title

      SIGGRAPH '23: ACM SIGGRAPH 2023 Emerging Technologies

      Volume: 9 Pages: 1-2

    • DOI

      10.1145/3588037.3603420

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] LTRS : 観客の笑いのリアルタイムフィードバックによる演者緊 張度緩和システム2024

    • Author(s)
      高山 海人, 木村 正子, ロペズ ギヨーム
    • Organizer
      第19回日本感性工学会春季大会 1A01(08) 1-6
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Inclusive Quiet Room -for building an inclusive society-2023

    • Author(s)
      Shoko KIMURA, Kenichi ITO, Rihito TSUBOI, Kazuki OKAWA, Hibiki KOJIMA, Ayaka FUJII, Keisuke KITAGAWA
    • Organizer
      Laval Virtual 2023, ReVolution #Research, Laval, France
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Inclusive Quiet Room -for building an inclusive society-2023

    • Author(s)
      Shoko Kimura, Kenichi Ito, Ayaka Fujii, Rihito Tsuboi, Kazuki Okawa, Hibiki Kojima, Keisuke Kitagawa, Yoshinori Natsume
    • Organizer
      ACM SIGGRAPH 2023 Emerging Technologies
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Inclusive Quiet Room:自閉症・発達障害の方々が落ち着ける環境調整の提供とインタラクティブ性の提案2023

    • Author(s)
      木村正子
    • Organizer
      Entertainment Computing 2023, クリエイティブ・コレクション, 情報処理学会 エンタテインメントコンピューティング研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] カームダウン室の社会普及へ向けた問題提起と実証実験2023

    • Author(s)
      木村 正子, 藤井 綺香, 夏目 欣昇
    • Organizer
      2023年度日本建築学会大会学術講演梗概 (近畿) (5515) 1049-1050
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 日本と世界のカームダウンスペース(Quiet Room) の現状と比較2023

    • Author(s)
      木村正子, 宮脇雄也, 夏目 欣昇
    • Organizer
      一般社団法人日本福祉のまちづくり学会 第26回全国大会 269-272
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Celebrating Inclusive Technology And Differently Abled Bodies2023

    • Author(s)
      Chorong Park, Jiayi Fan, Shoko Kimura, Rewa Wrigh
    • Organizer
      ACM SIGGRAPH ASIA 2023,Talks 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 社会工学専攻の木村正子さんが日本感性工学会かわいい感性デザイン賞 企画賞を受賞

    • URL

      https://www.nitech.ac.jp/campus/news/10411.html,

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] “感覚過敏”の方に向けたカームダウ ンスペースで「日本感性工学会かわいい感性デザイン賞」

    • URL

      https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000395.000033058.html

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] アイデアの奥にあるブレーンに捧げるReVolution & Laval Awards 2023

    • URL

      https://styly.cc/ja/event/laval-virtual-2023-reportpart4/

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 木村正子さんらがLaval Virtual 2023 にてSIGGRAPH AWARDを受賞

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 社会工学専攻の木村正子さんがLaval Virtual 2023 SIGGRAPH AWARDを受賞

    • URL

      https://www.nitech.ac.jp/campus/news/10411.html

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi