Project/Area Number |
23K11983
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 90150:Medical assistive technology-related
|
Research Institution | Kyorin University |
Principal Investigator |
門馬 博 杏林大学, 保健学部, 講師 (60583680)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2025: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2024: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
|
Keywords | 電動車いす / パーソナルモビリティ / 運転技術 |
Outline of Research at the Start |
加齢に伴う認知機能の低下は要介護高齢者の増加、高齢者の自動車運転に関連した事故など、様々な社会問題に関係している。高齢化率が29.1%となった現在の日本において、これらの課題に対する対応は急務である。我々は「電動車いすのパーソナルモビリティ利用」にこの課題解決の可能性があると考えた。 先行研究にて高齢者の趣味活動や買い物などの外出は認知機能低下を抑制することが明らかとなっている。そこで、自動車に代わるパーソナルモビリティとして電動車いすを活用することができれば、多くの高齢者の外出を後押しすることが可能だと考えた。本研究はその導入に向けたリスクの把握,運転技術修得プログラムの開発が目的である。
|
Outline of Annual Research Achievements |
加齢に伴う認知機能の低下は要介護高齢者の増加、高齢者の自動車運転に関連した事故など様々な社会問題に関係している。高齢化率29.1%となった現在の日本においてはこれらの課題に対する対応は急務であるといえる。我々は「電動車いすのパーソナルモビリティ利用」にその課題を解決する可能性があると考えた。先行研究にて高齢者の趣味活動や買い物などの外出は認知機能低下を抑制することが明らかとなっている。一方で高齢者の外出の阻害要因には関節痛や自動車の運転への不安が大きいとされている。そこで自動車に代わる近距離移動手段「パーソナルモビリティ」として電動車いすを活用することができれば、多くの高齢者の外出を後押しすることが可能ではないかと考えた。本研究はその導入に向けたリスクの把握、運転技術修得プログラムの開発が目的である。 初年度は備品の調達、研究環境の整備を中心に2年目に実施予定の運転技能評価トライアルの準備を進めた。運転技能評価に使用する電動車いすについては、運転を録画記録するためのカメラを設置するアタッチメントの設置を確認し、運転中の映像を360度カメラで測定できることを確認した。屋内外の環境での走行を試行し、現在技能評価に用いるコースの設定を検討中である。また、視線分析装置の操作について試行を行い視線分析の一連の流れを確認した。 2年目は設定したコースにおいて若年健常者を対象とした試走を行い、運転場面の360度カメラでの録画、および視線分析装置を用いた視線分析についてトライアルを進め、電動車いす運転中の運転者の行動について分析を進める予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度に予定した研究に必要な物品、備品の準備を概ね順調に進めることができた。現在実験として試走するコースの検討中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
2年目は設定したコースにおいて若年健常者を対象とした試走を行い、運転場面の360度カメラでの録画、および視線分析装置を用いた視線分析についてトライアルを進め、電動車いす運転中の運転者の行動について分析を進める予定である。
|