• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

21世紀アメリカにおける「ターミナル文学」研究-空港及び対テロ戦争表象の検証を主に

Research Project

Project/Area Number 23K12123
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02030:English literature and literature in the English language-related
Research InstitutionThe University of Shiga Prefecture

Principal Investigator

近藤 佑樹  滋賀県立大学, 全学共通教育推進機構, 講師 (80909903)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywordsアメリカ文学 / テロリズム / ターミナル / 戦争
Outline of Research at the Start

当研究は、21世紀のアメリカ文学作品を、「対テロ戦争」及び「空港」 という観点から考察し、それらの作品を「ターミナル文学」として読み替える試みである。今までテロを扱う現代文学は「空港」という場を描いてきたものの、文学研究がその重要性に気付くことはほとんどなかった。しかし、文学における、テロという文脈下の空港という特殊な場は、現代アメリカ社会や文化を理解し分析する上で大きな可能性を秘め持つ土壌であると言える。そこで今回の研究では、社会が抱える問題を凝縮させた特別なトポスとしての「ターミナル」表象の重層的意味を読み解くことで、テロと向き合うアメリカ社会自体を読み解く観点を見出す。

Outline of Annual Research Achievements

当研究は、21世紀のアメリカ文学作品を、「対テロ戦争」及び「空港」という観点から考察し、それらの作品を「ターミナル文学」として読み替え、社会が抱える問題を凝縮させた特別なトポスとしての「ターミナル」表象の重層的意味を読み解くことで、テロと向き合うアメリカ社会自体を読み解く観点を見出すという試みである。本年度は、学会発表を1回行い、論文1本を発表した。前者では、ソール・ベローの短編「銀の皿」を、その冒頭でごく簡潔な形で言及される民間航空機のハイジャックに象徴されるような、語り手の世界観に着目する議論を展開した。この作品は20世紀の小説ではあるが、アメリカの「テロリズム」が持つ意味的な変化を捉える点で、現研究と密接な関係を持つものである。
論文では、フィリップ・ロスの『ザ・プロット・アゲンスト・アメリカ』という、第二次世界大戦におけるユダヤ系アメリカ人の迫害を描いた歴史改変小説を取り扱った。本稿では、1940年代の大統領が反ユダヤ主義者のチャールズ・リンドバーグであるという設定から、彼のもたらす恐怖が空からもたらされている点に注目した。この長編小説は架空の過去を描いた作品ではあり、21世紀のテロリズム表象を直接描いたものではないが、今日的な読みを可能にするような描写にあふれており、既に9.11が起こったあとのアメリカで執筆されたことが色濃く反映された作品といえ、本研究に大きく関わりを持つものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2作品の分析を行い、ケース・スタディとしての蓄積ができつつある状態である。また、初年度から論文が発表できたと同時に、次のステップへの準備も大きな滞りなく進んでいると認識している。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究は、リサ・ハリデイの作品に関する論文を準備すると同時に、他の作家の作品論の執筆も進めている。今までの成果に根差した研究を継続して発展させるだけでなく、そこから分岐して同テーマの範囲内でさらなる基軸を打ち出せるよう研究を進めていく。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] リンドバーグ大統領とフィリップ少年― The Plot Against Americaから読み解く現代アメリカの姿2023

    • Author(s)
      近藤佑樹
    • Journal Title

      ユダヤ・イスラエル研究

      Volume: 37 Pages: 27-35

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] シンポジウム“A Silver Dish”を読む2023

    • Author(s)
      近藤佑樹
    • Organizer
      日本ソール・ベロー協会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi