• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

複眼的視野に基づく可能・当為表現史の研究

Research Project

Project/Area Number 23K12187
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02070:Japanese linguistics-related
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

三宅 俊浩  宇都宮大学, 共同教育学部, 助教 (20777354)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords可能 / 当為 / 必要 / 義務 / 必然 / 複合辞 / 文法史 / 可能表現 / 当為表現 / 条件表現
Outline of Research at the Start

当為表現の一種である[条件+動詞否定形]型の一群の表現の歴史を明らかにする。これらの「動詞否定形」部が、歴史的に可能表現(の否定形)を有していることに着目し、可能表現がどのように当為表現化するか、当為表現化したことが可能表現の歴史にどう影響するか、といった観点から観察し、可能表現と当為表現を抱き合わせた歴史的研究を行う。

Outline of Annual Research Achievements

日本語当為表現を見渡すと、可能表現が条件節を伴って当為表現化したものが散見される。本研究では、可能表現と当為表現の歴史的関連性について明らかにすることを目的としている。その研究計画に基づき、本年度はカナフをとりあげて「デハカナフマジ」の歴史について明らかにした。
否定条件節デハとカナフマジは、当初はデハで条件を設定し、カナフマジで「不可能である」ことを述べる複文であった。しかし、カナフマジ(不可能)は常に実現が望まれる事態の非実現を述べるため、カナフマジという結果になることを避けようとする心理が働く。カナフマジはデハ節の帰結として起こる事態なので、デハ節それ自体をも避けようとする心理が働くと考えられる。このように、「不可能」という文法的意味が必然的にもたらす語用論的意味が作用し、デハ節の事態を行う必要性の主張へと変化したと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

4か年計画を立てており、全体でカナフ系当為表現、ナル系当為表現、イク系当為表現の歴史を記述することを目的としている。今年度はカナフ系、そのうちデハカナフマジのみをテーマとし論文化した。決して計画以上の進度ではないが、計画よりも遅れているわけでもない。残り3か年で、当初の計画通りに遂行できそうな見通しを得ている。

Strategy for Future Research Activity

デハカナフマジは二重否定形であるが、前件が肯定形である「(シ)テハカナフマジ」も存在する。今後は前件が肯定形のタイプの記述も進めていく必要があり、その方針はナル系・イク系にも適用できる。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] History of the “<i>de</i> + <i>kanau</i> negation”-type deontic expression2023

    • Author(s)
      三宅俊浩
    • Journal Title

      Studies in the Japanese Language

      Volume: 19 Issue: 2 Pages: 164-180

    • DOI

      10.20666/nihongonokenkyu.19.2_164

    • ISSN
      1349-5119, 2189-5732
    • Year and Date
      2023-08-01
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 当為表現におけるカナフ系からナル系への推移と可能表現史2023

    • Author(s)
      三宅俊浩
    • Organizer
      中部日本・日本語学研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi