• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

若手ソーシャルワーカーへの離職予防プログラムの効果検証:感情制御に着目して

Research Project

Project/Area Number 23K12658
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

嘉陽 彩乃 (大石彩乃)  お茶の水女子大学, 基幹研究院, リサーチフェロー (80972471)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywordsソーシャルワーカー / 早期離職 / バーンアウト / 感情制御 / ワーク・エンゲージメント
Outline of Research at the Start

本研究は、若手ソーシャルワーカーを対象に、離職に至る要因・予防策を解明するためにおこなう。
超高齢社会の日本において、社会福祉支援を必要とする者の割合は年々増加傾向にある。社会福祉支援の担い手であるソーシャルワーカーの重要性は今後ますます増していくだろう。若手のうちにソーシャルワーカーの離職を予防し、仕事へのやりがいを高めることは、社会福祉に広く貢献できると考えられる。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、若手ソーシャルワーカーを対象に、離職に至る要因・予防策を解明するためにおこなう。
超高齢社会の日本において、社会福祉支援を必要とする者の割合は年々増加傾向にある。社会福祉支援の担い手であるソーシャルワーカーの重要性は今後ますます増していくだろう。若手のうちにソーシャルワーカーの離職を予防し、仕事へのやりがいを高めることは、社会福祉に広く貢献できると考えられる。
今年度は、ソーシャルワーカーのバーンアウト予防プログラムの効果検証に関する学会発表をおこない、さまざまな分野で働くソーシャルワーカーや関連する職種の方と意見交換ができた。一方で、ソーシャルワーカーといっても領域ごとに抱える問題の質がまったく異なる点について指摘を受け、離職率そのものに影響を与える要因を把握することは予算内では困難なのではないかという当初の研究計画では想定していなかった問題点が明らかになった。
また、今年度は、調査のためのアプリ開発および研究対象者の募集をおこなうことを目標としていた。しかし、円安の影響で物価高騰や海外における学会発表に伴う費用の高騰が予見されることから、エビデンスが十分に蓄積されていない状況で独自のアプリを開発することは優先順位が低い事項であり、かつ別の方法で代替が可能であると判断した。そのため、本研究ではアプリ開発に向けた知見の蓄積をおこなうが、研究予算内でアプリ開発はおこなわないこととした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初予定していた,研究対象者の抽出がおこなえなかったため。

Strategy for Future Research Activity

筆記開示法を用いた2つの介入群の検証を通じ,感情制御プログラムの効果を検証する。これにより,感情制御プログラムが若手ソーシャルワーカーにとって有益であるのか,その内容はどのようなものが望ましいのか検証をおこなう。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Impact of the sense of “ibasho (existential place)” on the mental health of college students in the COVID-19 pandemic: Focusing on multiple places.2023

    • Author(s)
      Kayo, A., Imanishi, Y., & Omori, M.
    • Organizer
      Thailand International Conference on Psychology 2023 (Bangkok)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ソーシャルワーカー向けバーンアウト防止研修の効果検証2023

    • Author(s)
      嘉陽 彩乃・合澤 典子・木村 ゆかり・大森 美香
    • Organizer
      日本コミュニティ心理学会第26回大会(香川)
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi