• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

認知症に対する非薬物療法の効果を可視化する評価方法の探索

Research Project

Project/Area Number 23K12667
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

森 友紀子  昭和大学, 医学部, 助教 (30836739)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords認知症 / 非薬物療法 / 可視化
Outline of Research at the Start

認知症に対する非薬物療法は、どの病期の認知症患者にも行うことが可能であり、非侵襲的で、非常に優れた療法であるにもかかわらず、多くの認知症診療の場においてシステマティックには行われておらず、医療者や患者、家族の裁量に委ねられており、その重要性が過小評価されている。原因の一つに、非薬物療法の効果を適切に評価する方法が確立されていないことが挙げられる。本研究は、認知症患者が非薬物療法を行った前後で短期的に変化する項目を模索・検証し、認知症に対する非薬物療法の効果の可視化が可能なのかを研究する。

Outline of Annual Research Achievements

これまで非薬物療法の効果は、神経心理検査や認知症の発症・未発症といったアウトカムで評価されることが多かった。神経心理検査は練習効果を回避するため一定期間以上の間隔をあけて評価することが推奨されており、非薬物療法の効果を短期的に検証することはほとんどされていない。本研究では、非薬物療法を行った前後で短期的に変化する指標としてSymbol Digit Modalities Test、携帯型脳活動計測装置(fNIRS)、自律神経評価、血液BDNFを用いることとした。これらの指標が非薬物療法の効果を評価する上で妥当かどうか文献検討を行った。
また認知症に対する非薬物療法を実施し、その効果を検討する場として、認知症カフェやデイサービスを想定した。地域にあるこれらの施設を検索し、実際に研究協力が可能な施設や参加者をリクルートした。非薬物療法の実施前後にどのようにデータ収集するかスケジュールを計画した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

自律神経評価に用いる予定であったデバイスを見直し変更することとした。
2023年度よりデータ収集を開始する予定であったが、まだ開始できていない。

Strategy for Future Research Activity

認知症患者が非薬物療法を行った前後で短期的に変化する項目を模索・検証する。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi