• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Application of environmental monitoring of Listeria monocytogenes in food production to sanitation control according to HACCP.

Research Project

Project/Area Number 23K12693
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 08030:Family and consumer sciences, and culture and living-related
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

下島 優香子  東洋大学, 食環境科学部, 准教授 (60776029)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
KeywordsListeria monocytogenes / Listeria spp. / 含浸液 / 衛生指標菌 / HACCP / 環境モニタリング / 簡易代替試験法 / 薬剤耐性
Outline of Research at the Start

本研究課題は、製品および製造環境中のListeria monocytogenesの検査を行い、その結果に基づき衛生管理手法の改善を試みることで、本菌のコントロールに加え、衛生管理のモニタリングにつなげ、より高度な衛生管理システムを構築するモデルとする。更に、分離菌株の消毒薬耐性・薬剤耐性の評価、環境定着株の特性解析を行い、本菌による食品汚染防止のための基盤とするものである。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度はスポンジの含浸液として、生理食塩水を使用する場合と中和バッファーを使用する場合でリステリアの検出を比較した。検査した汚染区域の10か所のうち、含浸液が生理食塩水の場合はL. monocytogenesは6か所、Listeria属菌は8か所が、中和バッファーの場合は L. monocytogenesは8か所、Listeria属菌は10か所全部が陽性となった。アルカリ洗剤で洗浄した清浄区域の床および中性洗剤で洗浄した後炭酸次亜塩素酸水を適用した床で差が認められた。含浸液を生理食塩水でふき取り後にBPWを加えた場合は、リステリア属菌の陽性数は変わらなかったが、L. monocytogenesは1検体多く陽性となった。
相模原市の協力を得て、惣菜製造施設においてリステリア環境モニタリングを行った。衛生指標菌の検査および含浸液の比較も行った。L. monocytogenesおよびListeria spp.が分離されたのはいずれも食品が接触しない床や台車車輪等であった。含浸液ごとの検出数は、L. monocytogenesは生理食塩水では1検体、中和バッファーでは4検体、ワイドスペクトラム中和バッファーでは3検体、Listeria spp.は生理食塩水では2検体、中和バッファーでは4検体、ワイドスペクトラム中和バッファーでは5検体であった。中和機能のある含浸液のほうが検出数が多く、リステリアを対象とする拭取り検査に望ましい可能性が示唆された。
一般生菌数(含浸液生食)は1.8-6.5 log cfu/gであり、含浸液による有意差はなかった。腸内細菌科は<1-4.0 log cfu/gであり、検出限界を超えた検体数はいずれの含浸液も同等であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

惣菜を製造する食品工場環境におけるリステリアおよび衛生指標菌の検査を行い、汚染の状況を調べることができた。ふき取り資材を湿らせる含浸液は、日本では生理食塩水やリン酸緩衝生理食塩水が主流であるが、海外では環境に残存する消毒薬を中和し、損傷菌の発育を支持する緩衝液で湿らせることが推奨されている。本年度はふき取り資材を湿らせる含浸液の比較を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

食品製造環境から分離されたListeria monocytogenes菌株の薬剤感受性や消毒薬耐性を調査する。また、次世代シークエンサーを用いた遺伝子解析を行っていく。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Analysis of Alternative Methods of Environmental Monitoring for Listeria in Food Production Facilities2024

    • Author(s)
      Shimojima Yukako、Kanai Yuji、Moriyama Takatoshi、Arakawa Sayoko、Tamura Yumi、Morita Yukio
    • Journal Title

      Journal of Food Protection

      Volume: 87 Issue: 2 Pages: 100214-100214

    • DOI

      10.1016/j.jfp.2023.100214

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 東京都内で発生したカンピロバクター食中毒の患者および原因食品として疑われた鶏肉の特徴2024

    • Author(s)
      赤瀬 悟・下島優香子・小野明日香・中里彩乃・三関詞久・ 村上 昂・門間千枝・小西典子・横山敬子・貞升健志
    • Journal Title

      日本食品微生物学会雑誌

      Volume: 41

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 都内流通食肉における基質特異性拡張型βラクタマーゼ(ESBL)およびAmpC型βラクタマーゼ産生大腸菌の検出状況2024

    • Author(s)
      西野 由香里; 福井 理恵; 黒田 寿美代; 山崎 華恵子; 下島 優香子; 横山 敬子; 貞升 健志
    • Journal Title

      東京都健康安全研究センター研究年報

      Volume: 74 Pages: 35-41

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Prevalence and Antimicrobial Resistance of <i>Campylobacter jejuni/coli</i> and Analysis of Macrolide Resistance Isolates from Retail Meat in Tokyo, Japan (2010–2019)2023

    • Author(s)
      Nishino Yukari、Shimojima Yukako、Fukui Rie、Kuroda Sumiyo、Yamazaki Kaeko、Hatakeyama Kaoru、Yokoyama Keiko、Sadamasu Kenji
    • Journal Title

      Food Hygiene and Safety Science (Shokuhin Eiseigaku Zasshi)

      Volume: 64 Issue: 5 Pages: 185-190

    • DOI

      10.3358/shokueishi.64.185

    • ISSN
      0015-6426, 1882-1006
    • Year and Date
      2023-10-25
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Environmental Monitoring of Food Manufacturing Facilities for Listeria: A Case Study2023

    • Author(s)
      Shimojima Yukako、Kanai Yuji、Moriyama Takatoshi、Arakawa Sayoko、Tamura Yumi、Okada Yumiko、Morita Yukio
    • Journal Title

      Journal of Food Protection

      Volume: 86 Issue: 10 Pages: 100149-100149

    • DOI

      10.1016/j.jfp.2023.100149

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 冷凍食用昆虫の細菌学的実態調査2023

    • Author(s)
      石川球子,野口恵理香,荒木伶奈,下島優香子
    • Organizer
      日本食品微生物学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 波長222 nm UVCライトおよびピーク波長405 nm白色LED照射によるListeria monocytogenes低減効果の検証2023

    • Author(s)
      下島優香子、益本祐之介、野口大海、赤路大介
    • Organizer
      日本食品衛生学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi