• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Current Status and Reform of International Educational Development Training in Cambodia: Progress in Social Studies Education

Research Project

Project/Area Number 23K12784
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionMomoyama Gakuin University of Education

Principal Investigator

守谷 富士彦  桃山学院教育大学, 人間教育学部, 講師 (30908017)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords社会科教育 / 教科書 / カンボジア / 国際教育開発 / 国際協力 / 成人教育 / 専門性開発 / 教育改革 / 研修開発
Outline of Research at the Start

民主主義国家の市民育成の中核科目である社会科教育を国際教育開発することは、途上国の内発的発展や民主化促進が期待できる。
本研究は、民主化の過渡期にあるカンボジアを事例に、社会科でどのように国際的に協力して教育を開発すれば途上国の内発的発展を促せるのか?を解明する。
①社会科に関連する国際協力事業を調査し、動向と課題を明らかにする。
②申請者が関わった国際協力機構(JICA)事業の研修効果の追跡調査を行う。
③成人教育論に基づく研修を開発・実施し、その効果を明らかにする。
本研究の成果は、自国文脈に合わせて自律的に教育改革を進められる教育専門家の専門性を開発できる研修モデルとして提案し、広く発信する。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度の研究実績は、次の四点に集約される。
第一に、カンボジアにおける社会科教育に関連する国際協力事業の調査を実施した。具体的には、カンボジア教育省カリキュラム開発局や教科書執筆者3名に、過去の研修内容やその成果について聞き取りを行った。
第二に、JICA事業研修を受けた現地の教育専門家への聞き取り調査を実施した。具体的には、研究代表者がかつて従事したJICA事業の参加者(教育省カリキュラム開発局職員,教科書執筆者,プノンペン教員養成大学教員,国定教科書出版会社等)にプロジェクト実施後の教科書開発動向と研修の活かし方について聞き取りを行った。
第三に、授業研究研修の開発・実践のための関係性構築を推進した。
第四に、本年度の段階で、以下のような暫定的な成果を確認し、学会発表を行った。
(1)カンボジア教育省カリキュラム開発局における社会科教育に関連する国際協力の経緯が明らかになった。多様な国・組織が事業で断続的に支援をしているが、「する側」の目的や方法で実施されるために系統性に課題が見られた。また、「受ける側」の研修経験が共有困難であること、研修参加者と改革実務者の不一致が発生していたことなどが明らかになった。(2)コロナ禍の中断がありながらも、カンボジア現地では社会科教科書開発が着実に進んでいた。研修の学びを教科書改訂や歴史領域の新教科書モデル開発に活かす語りと動きがみられたほか、研修の成果を教育関連機関と共有する中で連携が生まれ始めていた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1年次は、カンボジア教育省に対する社会科教育に関連した国際協力事業を調査し、その成果は2023年6月の日本比較教育学会で発表した。しかし、カンボジアに限らず世界中の途上国に対する社会科教育に関連した国際協力事業を探索することが必要であり、その進捗に課題が残った。また、カンボジア・プノンペン特別市の教育省や学校の主な対象先へ訪問して教科書開発に関する聞き取り調査を実施でき、その成果は2023年11月の全国社会科教育学会で発表した。この調査は継続的に行う必要がある。
このように、おおむね計画通りの進展で、成果と課題が明らかになっている。

Strategy for Future Research Activity

2年次は、以下の研究を推進する。
(1)社会科教育に関連する国際協力事業について、カンボジアに限らず世界中の途上国を対象とした事業を探索し、その研修成果・研究成果の動向と課題を明らかにする。
(2)カンボジア教育省が開発を進めている教科書を翻訳し、その社会科カリキュラムの特質を分析する。過去のカンボジア社会科教科書やナショナルカリキュラムの分析も同時に進め、その比較を通して変容過程を明らかにする。
(3)授業研究の研修開発・実施に向けて、現地教育関係者との関係構築をさらに進め、現地のニーズ把握の質問紙調査・聞き取り調査を進める。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) Presentation (7 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 日本人学校における現地理解教育・国際理解教育・市民性教育の現状2024

    • Author(s)
      高須明根, 石井佳奈子, 太田淳平, 川本吉太郎, 澁谷優子, 高橋奈々, 田口直也, 橋本拓夢, 服部美紀, 守谷富士彦, 両角遼平
    • Journal Title

      教育学研究紀要(CD-ROM版)

      Volume: 69 Pages: 551-561

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 歴史教育と地理教育の小中高一貫カリキュラム研究史の比較2024

    • Author(s)
      守谷富士彦
    • Organizer
      2024年日本地理学会春季学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] グローバル文化シンボルとしての 「城郭」ウェブ学習教材の開発 -歴史文化のメタ認知を通して-2024

    • Author(s)
      守谷富士彦
    • Organizer
      和文化教育学会 第20回全国大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 日本人学校はどのように社会科を教えてきたのか①-現地理解教育・国際理解教育を目指す実践を通して-(ラウンドテーブル)2023

    • Author(s)
      守谷富士彦
    • Organizer
      中国四国教育学会 第75回研究発表大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 社会科教育の国際協力はどのような意味や価値があるのか:カンボジア教育省での研修から3年後の聞き取り調査を通して 守谷富士彦2023

    • Author(s)
      守谷富士彦
    • Organizer
      全国社会科教育学会 第72回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 初任教師教育者のセルフスタディ(Ⅱ):教員養成系私立大学での葛藤「指導案づくり・模擬授業を社会科教育法にいかに取り入れるか?」の場合2023

    • Author(s)
      守谷富士彦, 粟谷好子, 石川照子, 小栗優貴, 草原和博
    • Organizer
      日本社会科教育学会第73回全国研究大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 比較教育学を編む-多様なライフストーリーを通した学び-(ラウンドテーブル)2023

    • Author(s)
      八木歩, 木村祐介, 須藤玲, 飛田麻也香, 朝倉隆道, 吉野華恵, 橋本拓夢, 田島夕貴, 守谷富士彦, 吉田翔太郎, 今泉尚子
    • Organizer
      日本比較教育学会 第59回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] カンボジア社会科教育への国際協力の動向と課題-教育省への聞き取り調査を通して-2023

    • Author(s)
      守谷富士彦
    • Organizer
      日本比較教育学会 第59回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 世界の論争問題教育―閉ざされた領域をどう考えるか―2024

    • Author(s)
      渡部竜也, 草原和博, 桑原敏典, 金鍾成, 中島蓮, 星瑞希, 鈩悠介, 守谷富士彦
    • Total Pages
      403
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      4798918741
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 若手研究者必携 比較教育学のライフストーリー2023

    • Author(s)
      飛田麻也香,朝倉隆道,吉野華恵,橋本拓夢,田島夕貴,守谷富士彦,吉田翔太郎,木村祐介,今泉尚子,八木歩,須藤玲,鴨川明子, 牧貴愛
    • Total Pages
      164
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      4798918504
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi