• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

知的障害特別支援学校における指導と評価の一体化を目指した授業作成システムの構築

Research Project

Project/Area Number 23K12815
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 09060:Special needs education-related
Research InstitutionOsaka Kyoiku University

Principal Investigator

今枝 史雄  大阪教育大学, 教育学部, 講師 (70824118)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords知的障害 / 指導と評価の一体化 / 授業作成システム / 学習計画書(シラバス) / 教科別の指導 / 特別支援学校
Outline of Research at the Start

本研究は、2017年及び2019年に告示された特別支援学校学習指導要領で示された「育成すべき資質・能力」の3観点に合わせた教科別の指導の学習計画書(シラバス)の作成および有効性の検証を行い、これらの結果を基に、知的障害特別支援学校における「指導と評価の一体化」を目指した授業作成システムの構築を目的とした研究である。具体的には、研究1:知的障害特別支援学校における教科別の指導・評価計画に関わる調査研究、研究2:知的障害特別支援学校における教科別の指導の学習計画書の作成、研究3:知的障害特別支援学校における教科別の指導の学習計画書の有効性の検証および授業作成システムの構築の3つの研究からなる。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は2017(平成29)年及び2019(平成31)年に告示された特別支援学校学習指導要領で示
された「育成すべき資質・能力」の3観点に合わせた教科別の指導の学習計画書(シラバス)の作成および有効性の検証を行い、これらの結果を基に、知的障害特別支援学校における「指導と評価の一体化」を目指した授業作成システムの構築を目的とした研究である。
2023年度は研究1:知的障害特別支援学校における教科別の指導・評価計画に関わる調査研究と、研究2:知的障害特別支援学校における教科別の指導の学習計画書(シラバス)の作成に取り組んだ。研究1では、知的障害特別支援学校3校に対して、教育課程編成の現状とその課題、学習評価の現状とその課題についてインタビュー調査を実施した。結果、育成すべき資質・能力の3観点の中でも「思考力・判断力・表現力」の目標設定、評価の困難性が挙げられた。また、学習計画書(シラバス)をすでに作成している学校でも、その活用方法を学校全体で共有することが難しいなどの実態が明らかになった。研究2では、申請者の所属機関の附属特別支援学校と合同で教科別の指導の学習計画書(シラバス)を作成した。学習指導要領の中でも、比較的系統性が明確な算数・数学科の学習計画書(シラバス)と年間指導計画、単元計画、授業略案の書式を作成した。その他、国語科、生活科、図画工作・美術科、保健体育科、理科、社会科、音楽科も現在作成中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

大阪教育大学附属特別支援学校と協力し、学習計画書(シラバス)と年間指導計画、単元計画、授業略案の書式を作成した。学習計画書(シラバス)は算数・数学科のみであるものの、おおむね完成している。他の教科も算数・数学科を見本に今後作成を検討している。ただ、知的障害特別支援学校への指導と評価に関する調査は数校のインタビュー調査や大阪府内の特別支援学校への調査にとどまり、当初予定していた全国規模の調査を行うことができなかったため、今後調査項目を検討の上、調査を実施していく予定である。

Strategy for Future Research Activity

2023年度に算数・数学科の学習計画書(シラバス)を作成した。現在、国語科、生活科、図画工作・美術科、保健体育科、理科、社会科、音楽科を作成中である。これらの教科についても、学習計画書(シラバス)に基づく年間指導計画、単元計画、授業略案の作成を行っていく。そして、児童生徒の実態に即した指導と評価が可能となるか、検証していく。
併せて、2023年度内に取組むことのできなかった全国の知的障害特別支援学校を対象とした教科別の指導・評価計画に関わる調査研究について、調査項目の検討を行っていき、実施していく予定である。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 特別支援学校のシラバスの検討2023

    • Author(s)
      松本宜明,金憲央,野崎善之,花田知恵,今枝史雄
    • Journal Title

      大阪教育大学附属特別支援学校 研究紀要

      Volume: 3 Pages: 91-96

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 知的障害特別支援学校における学習計画書(シラバス)を活用した単元・授業づくり -新学習指導要領に基づく検討を通して-2023

    • Author(s)
      今枝史雄 , 城田和晃 , 菅野敦 , 八巻素子 , 上村哲也 , 田中孝志郎 , 山元薫
    • Organizer
      日本特殊教育学会第61回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi