• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

単光子変調の実現に向けたマルチスケール分極ドメインダイナミクスの検証

Research Project

Project/Area Number 23K13545
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 26020:Inorganic materials and properties-related
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

近藤 真矢  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 助教 (20890205)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywords強誘電体薄膜 / 電気光学効果 / 分極ドメイン / 反強誘電体 / 電界誘起相転移
Outline of Research at the Start

近年従来のエレクトロニクスを光配線や光集積回路を用いて、光主体の素子に置き換えることや光子1個に情報を付与して高信頼性・大容量の情報通信の実現が求められている。よって、光集積回路上に強誘電体薄膜を用いた電気光学 (EO) デバイスを集積化させ、極低温でも動作可能な光変調器を実現することが期待されている。
一方で、室温以下のEO効果や分極ドメインのダイナミックスに関する報告例はほとんどなく、未踏の分野である。本研究では、“分極ドメイン”という観点で精密なドメイン構造制御を行い、より大きなEO効果を発現させるための材料設計指針を確立し、分極ドメインのダイナミクスをEOデバイスに応用可能かを検討する。

Outline of Annual Research Achievements

近年従来のエレクトロニクスを光配線や光集積回路を用いて、光主体の素子に置き換えることや光子1個に情報を付与して高信頼性・大容量の情報通信の実現が求められている。よって、光集積回路上に強誘電体薄膜を用いた電気光学 (EO) デバイスを集積化させ、極低温でも動作可能な光変調器を実現することが期待されている。一方で、室温以下のEO効果や分極ドメインのダイナミックスに関する報告例はほとんどなく、未踏の分野である。本研究では、“分極ドメイン”という観点で精密なドメイン構造制御を行い、より大きなEO効果を発現させるための材料設計指針を確立し、分極ドメインのダイナミクスをEOデバイスに応用可能かを検証することを目指している。
本年度は、動的な分極ドメインとして反強誘電体の電界誘起転移による分極スイッチングについて検討した。化学溶液堆積(CSD)法によってエピタキシャルなPbZrO3 (PZO)薄膜の作製条件を検討し、そのEO特性の評価を行った。主な成果は以下の通りである。
・簡便なCSD法で薄膜がエピタキシャル成長する条件を確立した。また、配向や膜厚の異なるPZO薄膜を作製し、その構造や特性の評価を行った。
・X線回折による詳細な構造解析から、作製したPZO薄膜はマルチドメイン構造であり、膜厚や配向によって格子定数やドメイン構造が大きく変化することが分かった。また、(001)/(100)配向の薄膜と(111)配向の薄膜を比較すると、(111)配向の薄膜の方が反強誘電相から強誘電相へより急峻なスイッチング挙動を示すことが分かった。
・低電場でのEO応答は配向によらず同程度であり、PZOの内因的なEO効果を示唆した。さらに、一定以上の電場を動的に印加すると、EO応答は大きく変化し、そのEO応答は分極の電場に対する変化とおおむね一致しており、外因的なEO応答を示唆した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は当初の計画の通り、動的な分極ドメインとして反強誘電体の電界誘起転移による分極スイッチングについて検討し、CSD法によってエピタキシャルPZO薄膜の作製条件を検討し、そのEO特性を薄膜の配向や膜厚を変化させて評価することができた。予想していたような分極スイッチングによるEO応答の増強を反強誘電体の電界誘起転移の場合にも観察することができ、基礎的な評価までを終えることができた。

Strategy for Future Research Activity

薄膜の作製条件や評価法等は確立できたため、強弾性ドメインを有する強誘電体薄膜と反強誘電体薄膜を用いて、広い温度範囲で分極の電場応答やEO応答を評価し、本研究の主題である室温以下の分極ドメインのダイナミックスについて明らかにする予定である。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023

All Presentation (7 results)

  • [Presentation] BaTiO3薄膜の結晶性及び成長時の酸素分圧が誘電特性に与える影響2024

    • Author(s)
      村上 太一, Loick Pichon, Joel Leblanc-Lavoie, 近藤 真矢, 寺西 貴志, 山田 智明, 岸本 昭
    • Organizer
      第36回セラミックス基礎科学討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 反強誘電体PbZrO3薄膜の配向及び膜厚が電気光学効果に及ぼす影響2024

    • Author(s)
      近藤 陽香, 近藤 真矢, 寺西 貴志, 岸本 昭
    • Organizer
      日本セラミックス協会2024年年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 低結晶性BaTiO3薄膜におけるポーラロン伝導が誘電特性に及ぼす影響2024

    • Author(s)
      近藤 真矢, 村上 太一, Loick Pichon, Joel Leblanc-Lavoie, 寺西 貴志, 山田 智明, 岸本 昭
    • Organizer
      応用物理学会第71回春季学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 結晶・非晶質コンポジット化による BaTiO3薄膜の誘電特性制御2024

    • Author(s)
      近藤 真矢, 村上 太一, Loick Pichon, Joel Leblanc-Lavoie, 寺西 貴志, 山田 智明, 岸本 昭
    • Organizer
      第41回強誘電体会議
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 結晶性の異なる BaTiO3薄膜の酸素分圧が誘電特性に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      村上 太一, Loick Pichon, Joel Leblanc-Lavoie, 近藤 真矢, 寺西 貴志, 山田 智明, 岸本 昭
    • Organizer
      日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] RFマグネトロンスパッタリング法によるSi 基板上への強誘電体HfO2基薄膜の作製2023

    • Author(s)
      小野 友慈, 近藤 真矢, 寺西 貴志, 岡本 一輝, 舟 窪 浩, 山田 智明, 岸本 昭
    • Organizer
      第29回ヤングセラミストミーティング in 中四国
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 新規ウルツ鉱型強誘電体ZnO基固溶体薄膜の探索2023

    • Author(s)
      藤田 俊輔, 近藤 真矢, 寺西 貴志, 岡本 一輝, 舟 窪 浩, 山田 智明, 岸本 昭
    • Organizer
      第29回ヤングセラミストミーティング in 中四国
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi