• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

単分子誘電体の発現機構解明と物性制御

Research Project

Project/Area Number 23K13661
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 29010:Applied physical properties-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

加藤 智佐都  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 特別研究員(RPD) (00916926)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Keywords単分子誘電体 / プレイスラー型ポリオキソメタレート / ランタノイドイオン / メモリ効果
Outline of Research at the Start

本研究課題の目的は,「単分子誘電物性」発現のキーポイントである二重井戸型ポテンシャル構造の詳細な解析による「単分子誘電体」の発現機構の解明と,それによる物性制御方法の確立である。「単分子誘電体」は,従来の強誘電体とは異なり,一分子で自発分極を示すことから学術的・産業的に注目されている新しい物質群である。しかし,この物性の発現機構は詳しく解明されておらず,その性質を制御する方法も明らかになっていない。そこで本研究では,内包イオンの種類や骨格による影響を詳しく調査し,「単分子誘電物性」の発現機構と制御方法の確立を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

当該年度では,主に3価のランタノイドイオン(サマリウムイオン,ユーロピウムイオン,ガドリニウムイオン,ジスプロシウムイオン,ホルミウムイオン,エルビウムイオン)を内包したプレイスラー型ポリオキソメタレートの合成と誘電率の温度依存性測定を行った。
各化合物の合成は既に報告されている方法に従い,ナトリウムイオンを内包したプレイスラー型ポリオキソメタレートと各ランタノイド硝酸塩を用いた水熱合成法によって行った。得られた粉末について31P-NMRスペクトルを測定することによって,得られた化合物の純度を確認した。
さらに,得られた粉末試料を圧縮してペレットを作製し,100 - 420 Kの温度範囲で誘電率の温度依存性測定を行った。その結果,全ての化合物で単分子誘電体に特徴的な周波数に依存したピークが観測され,ポリオキソメタレート分子内で内包イオンが移動していることが示唆された。さらに,これらのピークトップ温度と周波数からアレニウスプロットを作成し,ブロッキング温度とエネルギー障壁の見積もりを行った結果,内包イオンの半径と相関を持つことが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度では,種々のランタノイドイオンを内包したプレイスラー型ポリオキソメタレートの合成とその電気物性評価を行い,イオン半径とエネルギー障壁,ブロッキング温度の関係を見積もる結果を得ることができ,おおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

今後は,各化合物についてさらに詳細な電気物性評価,具体的には,分極の電場依存性測定,分極の温度依存性測定を行い,単分子誘電体のパラメータに対する影響を調査する。また,まだ合成に至っていないツリウムイオン,イッテルビウムイオンを包接したプレイスラー型ポリオキソメタレートの合成および電気物性評価を行う。
さらに,価数の異なるナトリウムイオンや銀イオンを内包したプレイスラー型ポリオキソメタレートや異なる骨格の単分子誘電体についても電気物性評価を行い,単分子誘電体の発現機構を明らかにしていく。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi