• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Novel and Environmental-friendly Method for Temporary Underground Hydrogen Storage on the Earth, Moon, and Mars by Utilizing Nanobubbles

Research Project

Project/Area Number 23K13698
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 31020:Earth resource engineering, Energy sciences-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

喜岡 新  九州大学, 工学研究院, 助教 (80864040)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywordsウルトラファインバブル / ナノバブル / 月 / 火星 / 水素地下貯蔵
Outline of Research at the Start

水素の大量貯蔵技術が進んでいるが、地質学的な水素地下貯蔵は岩塩空洞の利用等に限られており、場所を選ばない汎用的な水素地下貯蔵技術は世界的にも未確立である。さらに地球外での現地水素貯蔵の研究例も乏しい。本研究では、環境に優しく低コストであるウルトラファインバブル(UFB)を用いて、地球だけでなく月や火星の普通の土壌・地下に水素を貯蔵できるかどうかを理解する。室内実験と数値計算を両輪とし、UFBによる「ふつうの地下環境」への水素貯蔵の可能性を検証するだけでなく、土壌構成粒子表面や間隙流体での界面物理化学的側面において、UFBが「どのように」「どのくらい」寄与しているのかという問いに対して明快な回答を与える。

Outline of Annual Research Achievements

場所を選ばない汎用的な水素地下貯蔵技術は、地球上に注目しても世界的に未確立である。そのため、地球外の現地での水素地下貯蔵の研究例も非常に乏しい。本研究では、環境に優しく低コストであるウルトラファインバブル(UFB)を用いて、地球だけでなく月や火星の普通の土壌・地下に水素を貯蔵できるかどうかを理解することを目的としている。UFB技術による水素地下貯蔵の可能性を検証するために、まずは土壌の水素吸着性および月や火星の土壌の透水性を理解することが重要である。そのため初年度では、地球上の土壌の水素吸着性および月や火星の土壌の透水性の評価に重きを置いて、室内実験や分析を行った。初年度の成果としては以下の3点である。
(1)月や火星の普通の土壌の透水性を世界で初めて評価した。例えば、月の高地の土壌では、予想以上に透水性が低いことが示唆された。この結果について、査読付国際誌から論文として出版した。(2)地球上の粘土鉱物の水素吸着性の評価やメソ孔構造の推定を行った。粘土鉱物の比表面積は既存の報告例より大きく、水素地下貯蔵としてのポテンシャルを見出すことができた。これらの結果については国際誌論文として投稿準備中である。(3)安定的なUFB技術によって地球・月・火星土壌中に水素貯蔵するための、H2-UFBシステムの構築を進めた。本研究の実験系においても、安定的にH2-UFBを連続的に生成可能であることを確認することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

UFB技術による水素地下貯蔵の可能性を検証するために必要である、土壌の水素吸着性および月や火星の土壌の透水性を評価することができたため。

Strategy for Future Research Activity

初年度では、UFB技術による水素地下貯蔵の可能性を検証するために重要な課題である、土壌の水素吸着性および月や火星の土壌の透水性の理解を進めることが出来た。最終年度では、これらの結果を加味した上で、最適なH2-UFB注入の方法を見つけ、場所を選ばない汎用的な水素地下貯蔵手法を確立することを目指す。その際、ガス注入圧力や気泡数密度など、土壌環境に応じた最適な組み合わせを提案することも目指す。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] 国立台湾大学(その他の国・地域)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Inhibiting flow-accelerated copper corrosion under liquid jet impingement by utilizing nanobubbles2023

    • Author(s)
      Katagiri Naruhito、Kioka Arata、Nonoyama Masao、Hayashi Yuichi
    • Journal Title

      Surfaces and Interfaces

      Volume: 40 Pages: 103067-103067

    • DOI

      10.1016/j.surfin.2023.103067

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Water permeability of sunlit lunar highlands regolith using LHS-1 simulant2023

    • Author(s)
      Tabuchi Yoshiki、Kioka Arata、Yamada Yasuhiro
    • Journal Title

      Acta Astronautica

      Volume: 213 Pages: 344-354

    • DOI

      10.1016/j.actaastro.2023.09.027

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Hydrogen adsorption properties of clay minerals at Ningyo-Toge, Japan2023

    • Author(s)
      T. Takeuchi, A. Kioka, Y. Yamada
    • Organizer
      International Symposium on Earth Science and Technology 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of Geomechanical Conditions on Impact Experiments on the Lunar and Martian Regolith Surfaces2023

    • Author(s)
      T. Ishii, A. Kioka, Y. Yamada, T. Nakamura, J.-J.S. Huang
    • Organizer
      International Symposium on Earth Science and Technology 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 汎用的CO2地中貯留を目指したウルトラファインバブルの有用性評価2023

    • Author(s)
      宍田 哲大・喜岡 新・山田 泰広
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 月の高地レゴリスシミュラント(LHS-1)の透水性の評価と粒子充填構造に おける凍結融解の影響2023

    • Author(s)
      田淵 芳樹・喜岡 新・山田 泰広
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi