• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of Optoelectronic Properties of Conjugated Polymers Consisting of Typical Element Complexes Based on Even-Electrons/Odd-Atoms Systems

Research Project

Project/Area Number 23K13793
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 35010:Polymer chemistry-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

伊藤 峻一郎  京都大学, 地球環境学堂, 助教 (30875711)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords共役系高分子 / 発光 / ホウ素 / 錯体 / 近赤外 / 室温リン光 / 熱活性化遅延蛍光 / 典型元素錯体 / 光電子物性 / 近赤外発光
Outline of Research at the Start

共役系高分子は、主鎖上に広く非局在化したパイ電子を有しており、半導体特性や光吸収・発光特性などの有用な機能を有するため、次世代の有機エレクトロニクスを担う物質として様々な応用展開が検討されている。本研究では、偶数パイ電子・奇数原子からなる特殊な錯体構造を共役系高分子に導入することで、近赤外発光やセンサー材料などの革新的機能材料の創出を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、近赤外(NIR)発光性や熱活性化遅延蛍光(TADF)、室温リン光(RTP)、外部刺激応答性などの有用な特性をもつ共役系高分子を設計するための分子設計指針を得ることである。とくに、奇数原子上に偶数π電子を有する構造、すなわち「偶数π電子/奇数原子共役系(EE/OA)」に着目する。EE/OAはある原子上において、HOMOとLUMOが重ならないという特徴をもつ。このため、EE/OAは置換基や元素置換によってHOMO/LUMOエネルギーを独立に制御できると期待される。従ってEE/OAは、NIR色素や三重項を経由する発光色素の開発にとって魅力的であるといえる。
本年度は、EE/OAの例として7員環不飽和ケトンであるトロポロンに着目し、このホウ素錯体化による発光特性の付与と共役系高分子化、ならびに置換基修飾による物性制御に取り組んだ。結果として、得られたトロポロンホウ素錯体がEE/OAに特有のHOMOとLUMOの分離を示すことが明らかとなった。さらに、ホウ素錯体化によって7員環のカチオン性が強まり、強い電子受容性を示すことを見出した。この特徴により、ホウ素錯体を共役系高分子に導入することで、近赤外領域で発光する高分子フィルムの作成に成功した。これに加え、置換基修飾によって発光色を大きく変化させられること、RTPやTADF特性を付与できることも見出し、EE/OAに基づく分子設計の有用性が確かめられた。なかでも、NIR発光を示した高分子はより短波長側に発光をもつ高分子よりも高い発光量子収率を示した。これは通常の有機発光材料の挙動と逆の性質であり、たいへん珍しいものである。理論計算による電子状態の評価により、この高分子のフロンティア軌道が縮退しているという特徴がこの性質の起源となっていることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初目的としていたNIR発光やTADF、RTPなどの特性を示す分子を、EE/OAに基づいた分子設計によって戦略的に得ることができ、設計戦略の妥当性が確かめられた。さらに、量子化学計算によってこれらの物性発現のメカニズムについても評価を進めたところ、汎用される時間依存密度汎函数理論に基づく計算よりも、完全活性空間自己無撞着場理論を用いたものでよりよい結果が得られることも明らかとなり、今後の更なる分子設計の精緻化につながる成果であると言える。これに加え、当初想定されていなかったが、得られたEE/OA構造を持つ高分子のフロンティア軌道が、高度に縮退していることが示唆されており、これにより、発光特性の制御のみならず、高いキャリア移動度をもつ材料設計にも応用できることが期待される。

Strategy for Future Research Activity

現在得られている分子の発光量子収率はたかだか10%程度にとどまっており、今後はこの量子収率を向上させるための分子設計指針の確立のため、さらなる誘導体化やことなるEE/OA骨格の探索に取り組んでいく。また、発現の珍しいリン光発光性高分子の合成や、配位元素の変換による物性制御、イオンの識別などの応用へと展開する。これに加え、研究推進によって見出した縮退したフロンティア軌道という分子の新たな特徴を利用して、高キャリア移動度をもつ電界効果トランジスタなどのデバイス応用についても検討を進める。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (24 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Far-Red to Near-Infrared Emission from Conjugated Polymers with High Density of Excited States Based on a Boron Tropolonate Complex as an Electron Acceptor2024

    • Author(s)
      Ogoshi Hikari、Takahashi Hiromasa、Ito Shunichiro、Tanaka Kazuo
    • Journal Title

      Macromolecules

      Volume: - Issue: 7 Pages: 3462-3469

    • DOI

      10.1021/acs.macromol.4c00267

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Highly efficient luminescence from boron β-dialdiminates and their π-conjugated polymers in both solutions and solids: significant impact of the substituent position on luminescence behavior2023

    • Author(s)
      Ito Shunichiro、Hashizume Miyako、Taka Hideo、Kita Hiroshi、Tanaka Kazuo、Chujo Yoshiki
    • Journal Title

      Materials Chemistry Frontiers

      Volume: 7 Issue: 20 Pages: 4971-4983

    • DOI

      10.1039/d3qm00761h

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Design and Synthesis of Far‐Red to Near‐Infrared Chromophores with Pyrazine‐Based Boron Complexes2023

    • Author(s)
      Takahashi Hiromasa、Watanabe Hiroyuki、Ito Shunichiro、Tanaka Kazuo、Chujo Yoshiki
    • Journal Title

      Chemistry-An Asian Journal

      Volume: 18 Issue: 16

    • DOI

      10.1002/asia.202300489

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of Central Elements on the Properties of Group 13 Dialdiminate Complexes2023

    • Author(s)
      Aoyama Yuto、Sakai Yuki、Ito Shunichiro、Tanaka Kazuo
    • Journal Title

      Chemistry-A European Journal

      Volume: 29 Issue: 38

    • DOI

      10.1002/chem.202300654

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis, Characterization, and Photoluminescence Properties of Boron Tropolonate Complexes: From Fluorescence to Room Temperature Phosphorescence2023

    • Author(s)
      Ogoshi Hikari、Ito Shunichiro、Tanaka Kazuo
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 96 Issue: 5 Pages: 452-460

    • DOI

      10.1246/bcsj.20230058

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of Photofunctional Boron Complexes Based on Partly Separated Frontier Orbitals of Nitrogen-Containing Aromatic Compounds2024

    • Author(s)
      Shunichiro Ito, Hiromasa Takahashi, Kazuo Tanaka
    • Organizer
      第104回日本化学会春季年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Photochromic Luminescence Derived From Photochemical Migrations of Monodentate Ligands in Group 13 Element Complexes2024

    • Author(s)
      Yuto Aoyama, Shunichiro Ito, Kazuo Tanaka
    • Organizer
      第104回日本化学会春季年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Controlling the Frontier Molecular Orbitals and Photophysical Properties of Boron Tropolonate Complexes by Regioselective Functionalization2024

    • Author(s)
      Hikari Ogoshi, Shunichiro Ito, Kazuo Tanaka
    • Organizer
      第104回日本化学会春季年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 7員環芳香族性を示すトロポロンホウ素錯体を主鎖に含む 共役系高分子の光学特性2023

    • Author(s)
      生越ひかり、伊藤峻一郎、田中一生
    • Organizer
      第72回高分子年次大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 13族元素ピリジルエノラート錯体を基盤としたπ共役系高分子の発光特性2023

    • Author(s)
      青山侑冬、伊藤峻一郎、田中一生
    • Organizer
      第72回高分子年次大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 伊藤峻一郎、酒井優希、田中一生、中條善樹2023

    • Author(s)
      ジアルジミンホウ素錯体からなる共役系ホモポリマーの合成と疎溶媒効果による発光強度変化
    • Organizer
      第72回高分子年次大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Synthesis and Photophysical Properties of Conjugated Polymers Based on Boron Tropolonate Complexes as a Novel Electron Acceptor2023

    • Author(s)
      Hikari Ogoshi, Shunichiro Ito, Kazuo Tanaka
    • Organizer
      International Polymer Conference 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Stimuli-Responsive Emission of Boron Pyridylenolate Complexes Introduced into π-Conjugated Polymer Backbones2023

    • Author(s)
      Yuto Aoyama, Shunichiro Ito, Kazuo Tanaka
    • Organizer
      International Polymer Conference 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Photoluminescence and Stimuli Responsiveness of Group 13 Element Complexes and Their Conjugated Polymers2023

    • Author(s)
      Shunichiro Ito, Kazuo Tanaka, Yoshiki Chujo
    • Organizer
      International Polymer Conference 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ピリジルエノラートホウ素錯体を基盤とした 多様な環境変化計測のための光センシング技術の開発2023

    • Author(s)
      青山侑冬、伊藤峻一郎、田中一生
    • Organizer
      第12回JACI/GSCシンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 7員環トロポロンホウ素錯体を主鎖に含む共役系高分子の合成と光学特性2023

    • Author(s)
      生越ひかり、伊藤峻一郎、田中一生
    • Organizer
      第69回高分子研究発表会(神戸)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 13族元素ピリジルエノラート錯体の特異な刺激応答性を用いた新機能材料の創出2023

    • Author(s)
      青山侑冬、伊藤峻一郎、田中一生
    • Organizer
      第69回高分子研究発表会(神戸)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] N,N型配位子を用いた典型元素錯体による機能性発光材料の創出2023

    • Author(s)
      伊藤峻一郎、田中一生
    • Organizer
      2023光化学討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ジアルジミンホウ素錯体二量体の連結位置制御による発光特性変調2023

    • Author(s)
      伊藤峻一郎、酒井優希、田中一生
    • Organizer
      第72回高分子討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 13族元素ピリジルエノラート錯体から成るπ共役系高分子の刺激応答性発光と 薄膜センサへの応用2023

    • Author(s)
      青山侑冬、伊藤峻一郎、田中一生
    • Organizer
      第72回高分子討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 7員環芳香族性を示すトロポロンを基盤骨格とした共役系高分子の合成と光学特性2023

    • Author(s)
      生越ひかり、伊藤峻一郎、田中一生
    • Organizer
      第72回高分子討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 含窒素芳香環を基盤としたホウ素錯体のフロンティア軌道分布に着目した光機能制御2023

    • Author(s)
      伊藤峻一郎、髙橋宏昌、田中一生
    • Organizer
      第42回無機高分子研究討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 13族元素ピリジルエノラート錯体を基盤とした刺激応答性高分子材料の設計2023

    • Author(s)
      青山侑冬、伊藤峻一郎、田中一生
    • Organizer
      第42回無機高分子研究討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 桂の庭 多様な元素を活かし、光るメカニズムを解明し、発光材料の可能性を広げたい!

    • URL

      https://seeds.t.kyoto-u.ac.jp/seeds/ito

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi