• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ハイブリッド光触媒の高機能化を指向した、プラズマ支援界面アクティベーションの創製

Research Project

Project/Area Number 23K13821
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 36020:Energy-related chemistry
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

榊原 教貴  東京工業大学, 理学院, 特任助教 (90975103)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsハイブリッド光触媒 / CO2還元 / プラズマ / 半導体 / カーボン活性層
Outline of Research at the Start

太陽光をエネルギー源にするCO2の資源化は、化石資源の枯渇や地球温暖化の解決に向けてその実現が急務である。特に、半導体と超分子光触媒を融合したハイブリッド光触媒は、高効率なCO2還元の構築に向けて大変有望である。しかし、半導体と超分子光触媒の界面における低効率な電子移動や両者の低い親和性は、性能向上に際して本質的課題である。
本研究では、半導体表面にプラズマ処理を施すことでカーボン活性層を形成する、界面アクティベーションを新たに提案する。これにより、①界面電子移動や反応の制御、および②界面への新たな機能設計性の付与を実現し、ハイブリッド光触媒の高性能化に資する新規界面制御技術の創出を目指す。

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2023-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi