• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ビタミンAに応答するマイオカインの探索と機能解明

Research Project

Project/Area Number 23K13910
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 38050:Food sciences-related
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

北風 智也  大阪公立大学, 大学院農学研究科, 助教 (50874278)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
KeywordsビタミンA / 運動 / 骨格筋 / マイオカイン / 近接依存性標識法
Outline of Research at the Start

骨格筋は運動やエネルギー代謝を担うだけでなく、マイオカインと呼ばれる生理活性物質を産生する分泌器官としての働きを持つ。骨格筋の量やエネルギー代謝能を向上させる食品成分の探索は広く行われているが、マイオカインの評価はほとんど行われていない。本研究では、培養細胞とマウス骨格筋での食品成分によるマイオカイン分泌能の評価系を構築し、食品成分として特に脂溶性ビタミンであるビタミンAに応答する新規マイオカインの機能を砕石することで、マイオカインを介したビタミンAの新しい機能性を明らかにすることを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

骨格筋は運動やエネルギー代謝を担うだけでなく、マイオカインと呼ばれる生理活性物質を産生する分泌器官としての働きを持つ。骨格筋の量やエネルギー代謝能を向上させる食品成分の探索は広く行われているが、マイオカインの評価はほとんど行われていない。本研究では、食品成分によるマイオカイン分泌能の評価系を構築し、食品成分として特に脂溶性ビタミンであるビタミンAに応答する新規マイオカインの機能を解析することで、マイオカインを介したビタミンAの新しい機能性を明らかにすることを目的とした。マイオカイン分泌能の評価系として、近接依存性ビオチン標識法を用いて分泌タンパク質をビオチン標識後、ストレプトアビジン担体でビオチン標識されたタンパク質を単離する実験系の確立を目指した。近接依存性ビオチン標識法では、大腸菌由来のビオチンリガーゼを改変した酵素TurboIDを用いた。分泌タンパク質は小胞体を介して細胞外へと分泌されるため、小胞体局在型Turbo-IDの発現プラスミドを作製し、マウス筋芽細胞C2C12細胞での安定発現株を作製した。Turbo-IDの小胞体への局在と、分泌タンパク質のビオチン化が確認できたため、本安定発現株をマイオカイン分泌能の評価系として用いることとした。ビタミンAに応答する新規マイオカインの候補であるHtrA3は小胞体局在型Turbo-ID安定発現株の培養上清中にビオチン化された状態で存在した。また、HtrA3の高発現は筋分化や筋肥大を促進することを明らかにした。以上のことから、HtrA3は筋分化や筋肥大促進作用を有する新規のマイオカインであることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

マイオカイン分泌能の評価系を構築できた。また、新規マイオカインとしてHtrA3を同定できたため。

Strategy for Future Research Activity

マイオカイン分泌能の評価系を用いて、新規マイオカインを探索する他、in vivoでのマイオカイン分泌能評価系の構築も進めていく。
また、同定されたマイオカインHtrA3のさらなる機能解析を進める。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] All-Trans Retinoic Acid-Responsive LGR6 Is Transiently Expressed during Myogenic Differentiation and Is Required for Myoblast Differentiation and Fusion2023

    • Author(s)
      Kitakaze Tomoya、Tatsumi Rina、Yamaguchi Mayu、Nakatsuji Aino、Harada Naoki、Yamaji Ryoichi
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 24 Issue: 10 Pages: 9035-9035

    • DOI

      10.3390/ijms24109035

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 分泌型セリンプロテアーゼHtrA3の骨格筋における機能について2024

    • Author(s)
      北風智也、原田直樹、山地亮一
    • Organizer
      日本農芸化学会2024年度大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 分泌タンパク質HtrA3の骨格筋における機能について2023

    • Author(s)
      北風智也、原田直樹、山地亮一
    • Organizer
      第77回 日本栄養・食糧学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 骨格筋でのCD36の発現調節における低酸素誘導因子-1αの関与2023

    • Author(s)
      北風智也、原田直樹、山地亮一
    • Organizer
      第76回日本酸化ストレス学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 運動による骨格筋量の増加におけるビタミンAシグナルの関与2023

    • Author(s)
      中辻あいの、北風智也、原田直樹、山地亮一
    • Organizer
      日本ビタミン学会第75回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 筋肥大促進効果を有するレチノイン酸受容体γ標的遺伝子トランスグルタミナーゼ2の運動による発現調節機構2023

    • Author(s)
      北風智也、岸優樹、杉本優季、原田直樹、山地亮一
    • Organizer
      日本ビタミン学会第75回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi