• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

クライオ電顕構造解析を基盤とした光合成光化学系II表在性タンパク質の分子機能の解明

Research Project

Project/Area Number 23K14211
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 44030:Plant molecular biology and physiology-related
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

中島 芳樹  岡山大学, 異分野基礎科学研究所, 助教 (60847052)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Keywords光化学系II / クライオ電子顕微鏡 / 表在性サブユニット / 膜タンパク質 / 酸素発生 / 光合成
Outline of Research at the Start

光化学系II(PSII)は、水を分解し酸素を発生する膜タンパク質複合体で、複数の表在性タンパク質が結合している。これらは、生物種間で多様である一方、それぞれが光合成生物にとって普遍的に水分解反応に貢献する。しかし、各表在性タンパク質の結合がPSIIの分子構造にどのような変化をもたらすのか視覚的な情報が得られていない。本研究は、クライオ電子顕微鏡単粒子解析により、3種類の表在性タンパク質を様々な組み合わせでPSIIに再構成させた試料の立体構造を解明する。これによって、各表在性タンパク質がPSIIのどの部分の構造変化を促すかを示すことができ、光合成生物の進化に迫る研究への発展が期待される。

Outline of Annual Research Achievements

光化学系II複合体(PSII)が光合成反応における水分解・酸素発生機構を担っている。PSIIは複数の表在性サブユニットが結合しており、これらは生物種によって多様性を持ちながらも、どの生物種でも水分解反応に貢献する。本年度は、シアノバクテリアのPSIIから3つの表在性サブユニットを除去し、それらをいくつかの組み合わせで再結合させたサンプル群を対象に、クライオ電子顕微鏡を使用して、各サンプルから得られた電子顕微鏡画像の単粒子解析を行った。まず、各サンプルに適した電子顕微鏡観察用のグリッド作成条件を検討し、電顕観察に良好な条件を決定した。これらのグリッドを使用して、各表在性サブユニット再構成条件におけるクライオ電子顕微鏡粒子画像を収集した。結果として、得られた電子顕微鏡画像をそれぞれ分解能2.1-2.5 Åで解析することに成功した。これにより、個々の表在性サブユニットの結合状態を観察可能な電顕マップを得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた各表在性結合サンプルについて、電顕画像収集をすべて行いそれらを解析した結果、良好な電顕マップを得ることに成功した。しかし、測定によって照射される強い電子線による構造の損傷を排除するため、撮影画像から利用するフレームの数を減少させて解析した電顕マップについて一部のサンプルで不明瞭なものとなった。このため追加の電顕画像データを収集する必要がある。

Strategy for Future Research Activity

一部の条件で追加の電顕画像を収集する必要があるため、今後はこれらのデータ収集を行い、マップ解析を行うことと並行してすでに解析が終了している電顕マップについてはモデリングを進める。最終的にすべての条件においてモデリングを行い、立体構造をそれぞれ比較することでPSIIにおける表在性サブユニットの構造的寄与について明らかにし論文にまとめる。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Oxygen-evolving photosystem II structures during S1-S2-S3 transitions2024

    • Author(s)
      Li Hongjie、Nakajima Yoshiki、Nango Eriko、Owada Shigeki、Yamada Daichi、Tosha Takehiko、Tono Kensuke、Joti Yasumasa、Hatsui Takaki、Yabashi Makina、Kubo Minoru、Iwata So、Isobe Hiroshi、Yamaguchi Kizashi、Suga Michihiro、Shen Jian-Ren
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 626 Issue: 7999 Pages: 670-677

    • DOI

      10.1038/s41586-023-06987-5

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The structure of PSI-LHCI from <i>Cyanidium caldarium</i> provides evolutionary insights into conservation and diversity of red-lineage LHCs2024

    • Author(s)
      Kato Koji、Hamaguchi Tasuku、Kumazawa Minoru、Nakajima Yoshiki、Ifuku Kentaro、Hirooka Shunsuke、Hirose Yuu、Miyagishima Shin-ya、Suzuki Takehiro、Kawakami Keisuke、Dohmae Naoshi、Yonekura Koji、Shen Jian-Ren、Nagao Ryo
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 121 Issue: 11 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1073/pnas.2319658121

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Tight association of CpcL with photosystem I in Anabaena sp. PCC 7120 grown under iron-deficient conditions2023

    • Author(s)
      Shimizu Shota、Ogawa Haruya、Tsuboshita Naoki、Suzuki Takehiro、Kato Koji、Nakajima Yoshiki、Dohmae Naoshi、Shen Jian-Ren、Nagao Ryo
    • Journal Title

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Bioenergetics

      Volume: 1864 Issue: 4 Pages: 148993-148993

    • DOI

      10.1016/j.bbabio.2023.148993

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Structural insights into the action mechanisms of artificial electron acceptors in photosystem II2023

    • Author(s)
      Kamada Shinji、Nakajima Yoshiki、Shen Jian-Ren
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 299 Issue: 7 Pages: 104839-104839

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2023.104839

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Conformational changes induced by detachment and reconstruction of extrinsic proteins in photosystem II complex2024

    • Author(s)
      Yoshiki Nakajima, Koji Kato, Jian-Ren Shen and Ryo Nagao
    • Organizer
      第65回日本植物生理学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 表在性タンパク質を再構成させた光化学系II複合体の結晶構造解析2023

    • Author(s)
      中島芳樹、沈建仁、長尾遼
    • Organizer
      第13回日本光合成学会年会およびシンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 除草剤が結合した光化学系IIの結晶構造解析2023

    • Author(s)
      中島芳樹,松原直輝,沈建仁
    • Organizer
      日本結晶学会年会および会員総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi